「アテネの民主政」の検索結果

10,000件以上


アクロポリス美術館 アクロポリスびじゅつかん Acropolis Museum, Athens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,アテネのアクロポリスにある国立美術館。 1878年創設。現存する建物は第2次世界大戦後改築されたもの。アクロポリスの美観をそこなわない…

ペリクレス

精選版 日本国語大辞典
( Periklēs ) 古代ギリシア、アテナイの政治家、軍人。アテナイ民主政治の完成者。ペロポネソス戦争を指揮中、病死。(前四九五頃‐前四二九)

ペリクレス

百科事典マイペディア
古代ギリシア,アテナイ(アテネ)の軍人,政治家。名門の出身で,前462年ころ保守勢力の牙城アレオパゴス会議の実権を奪い,民会,評議会,民衆裁判…

シンタグマ‐ひろば【シンタグマ広場】

デジタル大辞泉
《Plateia Syntagmatos/Πλατεία Συντάγματος》ギリシャの首都アテネの中心部にある広場。「シンタグマ」はギリシャ語で「憲法」を意味し、1843年に…

ポセイドンしんでん【ポセイドン神殿】

世界の観光地名がわかる事典
ギリシアの首都アテネの南方約60km、海抜60mのスーニオン岬(Cape Sounion)の突端に建つ古代神殿。海の守護神ポセイドンを祀っている。紀元前480年…

ac・a・deme /ǽkədìːm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔A-〕(プラトンが教えを説いた古代アテネの)アカデメイア学園.2 〔時にA-〕((詩))教育の場,学校(academy).3 大学という社会[環境](…

エウブロス Euboulos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前405頃[没]前330頃古代ギリシア,アテネの政治家,演説家。前 355年頃から財政を担当し,国費の歳出を巧みに監督,増税なしに国家歳入の増加を…

メトイコイ めといこい metoikoi ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア世界の在留外人。単数形はメトイコスmetoikosで、他の人間集団ないしは共同体のなかへの移動を意味する副詞メタmetaと、居住者を意味す…

鳥 とり Ornithes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアのアリストファネスの喜劇。前 414年の大ディオニュシア祭で上演。2人のアテネ人ピステタイロスとエウエルピデスが現世に愛想をつかして鳥の…

アラトス[シキュオン] Aratos of Sikyōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前271[没]前213古代ギリシアの政治家。出身都市シキュオンを僭主から解放し,マケドニアに対するアカイア連盟に加盟させた。連盟の将軍としてマ…

ソロン そろん Solon (前640ころ―前560ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの政治家、詩人。ギリシア七賢人の一人。アテネ(アテナイ)の名門だが資産は中流の家の生まれ。のちに僭主(せんしゅ)となるペイシスト…

デクシレオスの墓碑 デクシレオスのぼひ Tombstone of Dexileos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1863年にアテネのディピュロン門前で発見された古代ギリシアの墓碑。台座の銘文によって,前 394年にコリントスで戦死した青年デクシレオスのために…

クレーロス kleros

旺文社世界史事典 三訂版
ギリシア語で「くじ」の意。転じてギリシアの分配地,世襲土地財産の意味ギリシア人が征服した土地を自由人に分割する際,公平を期して抽選により分…

democrazìa

伊和中辞典 2版
[名](女)〔英 democracy〕 1 民主主義, デモクラシー;民主政体 ~ parlamentare|議会制民主主義. 2 ⸨総称的⸩民主主義者;民主党 Democrazia Cristi…

七賢人 しちけんじん

旺文社世界史事典 三訂版
前7〜前6世紀に,その思想と言葉でギリシア社会の模範的人物と仰がれた7人の哲学者・政治家ミレトスのタレース,アテネのソロン,プリエネのビア…

ペルシア戦争 ぺるしあせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前5世紀前半にペルシア帝国とアテネ、スパルタを中心とするギリシア諸都市との間で行われた戦争。[伊藤貞夫]イオニア反乱戦いの発端は、小アジ…

ドーラ バコヤンニ Dora Bakoyannis

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 元ギリシャ外相,元アテネ市長国籍ギリシャ生年月日1954年5月6日出生地アテネ学歴ミュンヘン大学,アテネ・ロースクール経歴ギリシャ…

アルタクセルクセス(1世) あるたくせるくせす Artaxerxes Ⅰ (前483?―前424)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アケメネス朝ペルシアの王(在位前465~前424)。父クセルクセス1世殺しとして兄ダリウスを殺害して、18歳で即位した。治政初期よりバクトリアなど各…

ニキアス Nikias

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前470頃[没]前413. シチリア古代ギリシア,アテネの政治家,将軍。莫大な富を有していたといわれる。ペロポネソス戦争に際して,最初の 10年間す…

アテネ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(ギリシア) 〔首都〕Athens

アテネ Athínai

改訂新版 世界大百科事典
目次 地理と現況 歴史  ポリスの形成  貴族政から民主政ヘ  ポリス民主政の確立  古典期アテナイの社会と文化  ヘレニズム時代以後ギリ…

àttico1

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci] 1 (古代ギリシアの)アッティカの, アテネの;アッティカふうの scrittore ~|アッティカ(ふう)の作家 vaso ~|古代ギリシ…

あてね【アテネ(女神)】

改訂新版 世界大百科事典

タイス Thais

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀在世したギリシア,アテネの高級娼婦。アレクサンドロス3世 (大王) の軍隊とともに,おそらく部将プトレマイオス (のちのプトレマイオス1世ソ…

タック TAC; The Architects' Collaborative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
W.グロピウスが,1946年にアメリカの若い建築家とともに設立した共同建築設計事務所。建築作品を,個性を生かした建築家の共同設計を通じて生み出す…

カルコンディレス Chalko(ko)ndylēs, Laonikos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1423頃. アテネ[没]1490?ビザンチン帝国の歴史家,外交家。カルココンディレスとも呼ばれる。アテネの上流階級の出身。ミストラの哲人ゲミストス…

トルコこうしんきょく(トルコカウシンキョク)【トルコ行進曲】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[ドイツ語] Türkischer Marsch )[ 一 ] 一七八三年モーツァルト作曲のピアノソナタ第一一番イ長調K三三一の第三楽章の俗称。[ 二 ] 一八一一…

アレオパゴス Areopagus; Areios pagos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア,アテネのアクロポリス北西の丘。「アレイオスの丘」の意。そこで開かれたアレオパゴス会議は,王政時代においては長老会であったらし…

アルコン あるこん archōn

日本大百科全書(ニッポニカ)
「統治者」を意味するギリシア語で、広く役人一般をさすが、とくに貴族政成立以後のポリスの最高役人(団)の称号として用いられ、アテネのものがも…

リュクルゴス Lykourgos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前390頃[没]前324頃古代ギリシア,アテネの政治家,弁論家。名家の出で,マケドニアの侵略に抗するデモステネスを支持し,カイロネイアの戦いの…

テセイオン Thēseion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アテネのアゴラにある古代ギリシアのヘファイストス神殿。テセウスの彫刻があるので,中世以後,一般にテセイオンの名で知られている。前 449年起工…

クレオン Kleōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前422. アンフィポリス古代ギリシア,アテネの政治家。富裕な皮なめし業者の子として生れ,ペリクレスの死後,アテネ政界を牛耳ったデマゴ…

蛙 かえる Batrachoi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアのアリストファネスの喜劇。前 405年初演。「文芸批評物」の一つ。三大悲劇詩人が亡くなったアテネの舞台に昔日の面影を取戻そうとして,悲…

色の革命

共同通信ニュース用語解説
旧ソ連圏で2000年代、腐敗政権や親ロシア政権を倒した一連の民主化運動。市民がバラの花を手に結集した03年のグルジア(現ジョージア)・バラ革命や、…

ブランデンブルク門【ブランデンブルクもん】

百科事典マイペディア
ドイツ,ベルリンにある凱旋門。1791年,プロイセン王国時代に,アテネの神殿建築を模して完成。幅65m,高さ26mで,門の上に勝利の女神像がある。ベ…

熱波 ねっぱ heat wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
著しく高温な空気が,ある地域を覆う現象。寒波とは逆の現象。北半球では,夏にブロッキング現象などによって卓越風が極端に南寄りになって持続する…

クリチアス Kritias

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前460頃[没]前403古代ギリシア,アテネの極端寡頭派の政治家,修辞家,詩人,哲学者。前 411年の 400人支配転覆後,アルキビアデス召還を策動し…

ギリシア語 ギリシアご Greek

旺文社世界史事典 三訂版
インド−ヨーロッパ語族に属する言語古代ギリシア語は,東方ギリシア方言と西方ギリシア方言に大別される。全盛期のアテネの悲劇・喜劇・哲学作品は前…

ラファエロ Raffaello Sanzio

旺文社世界史事典 三訂版
1483〜1520イタリアの画家・建築家ルネサンスの巨匠のひとり。1504年フィレンツェに行きレオナルド=ダ=ヴィンチ・ミケランジェロの影響を受け,こ…

owl /ául/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 《鳥類》フクロウ.2 《鳥類》(フクロウに似た)イエバト.3 夜ふかしの人;とりすました人.carry [send] owls to Athensむだなことをす…

アイスキュロス Aischylos

山川 世界史小辞典 改訂新版
前525~前456ギリシアの三大悲劇詩人の一人。アテネの名門に生まれ,マラトンの戦いとサラミスの海戦に参加したと伝えられる。多数の作品のうち現存…

ランプサコス Lampsakos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小アジアのヘレスポントス (現チャナッカレ ) 海峡沿岸にあった古代ギリシアの植民市 (アポイキア ) 。良港に恵まれ,富裕で,デロス同盟の一員とし…

イソクラテス いそくらてす Isokratēs (前436―前338)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アテネの修辞家、政治評論家。ゴルギアスに学び、法廷弁論執筆にも携わったが、紀元前392年ごろアテネに学校を開き、政治家ティモテオスをはじめ多く…

ミロン みろん Myron

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。アッティカのエレフテライに生まれ、アルゴスの彫刻家ハゲライダス(アゲラダス)に学んだ。活躍期は紀元前480年…

ピナコテカ Pinacoteca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリア語で絵画館のこと。原語のピナコテーケー pinakothēkēはもとギリシアで絵の収集を意味し,特にアテネのアクロポリスの丘にあるプロピュライ…

ストア すとあ stoa

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアのアゴラや聖地など多くの市民が集う所に建てられた列柱廊。ラテン語のポルティクスporticusと同義。長方形の廊下のような長い建物で、…

アテネ Athenai(アテナイ)またはAchina(アティナ)と記される。英語ではAthens

旺文社世界史事典 三訂版
中部ギリシアのアッティカ地方にあったイオニア人の代表的都市国家(ポリス)民主政ポリスの典型で,ドーリア人のポリス,スパルタとよく対比される…

みんしゅ【民主】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
民主的な democraticこの会社は民主的な運営が行われているThis company is run democratically.民主化democratization民主化する democratize彼らは…

原幾何学様式土器 げんきかがくようしきどき Proto-Geometric pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 12世紀頃のミノア・ミケーネ文化崩壊後,本来のギリシア文化の草創期に現れた土器。前 1050年頃~900年頃に作られたもの。直線,同心円 (半円) ,…

ソフォクレス Sophokles

旺文社世界史事典 三訂版
前496ごろ〜前406古代ギリシアの三大悲劇詩人のひとりアテネの生まれ。劇の技術的改革を行い,アッティカ悲劇を完成。作品は構成が緻密 (ちみつ) で…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android