ao dai /áu dái, ɔ́ː dái/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((複)~s)アオザイ(◇ベトナム女性の民族服).[ベトナム]
重光葵 (しげみつ-まもる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1887-1957 大正-昭和時代の外交官,政治家。明治20年7月29日生まれ。中国公使時代の昭和7年上海爆弾事件で右脚をうしなう。駐英大使などをへて,東条…
ベトナム Vietnam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ベトナム社会主義共和国 Cong Hoa Xa Hoi Chu Nghia Viet Nam。面積 33万1236km2。人口 9867万8000(2021推計)。首都 ハノイ。インド…
日本の戦後処理
- 共同通信ニュース用語解説
- 1945年に敗戦した日本は51年、米英などが参加したサンフランシスコ講和条約に調印した。同条約は52年に発効し、日本は主権回復した。韓国とは65年の…
レ・ジュアン Le Duan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1908.4.7. クアンチ[没]1986.7.10. ハノイベトナムの政治家。1930年のインドシナ共産党創立時のメンバーで,フランス統治下に 2度投獄された。ホ…
南ベトナム解放民族戦線【みなみベトナムかいほうみんぞくせんせん】
- 百科事典マイペディア
- 1960年に結成された南ベトナムの民族統一戦線。人民革命党など多数の団体が参加。1961年各武装勢力を統合して人民解放軍を編制し,反米・反政府闘争…
テト(〈ベトナム〉Tet)
- デジタル大辞泉
- ベトナムの正月。
ロングハウス long house
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一つの家屋を仕切って数家族が独立の生計を営むような細長の大規模住居。ミャンマーのカチン族,カレン族,ベトナム北部のセダン族,ボルネオのイバ…
帰郷〔アメリカ映画〕
- デジタル大辞泉プラス
- 1978年製作のアメリカ映画。原題《Coming Home》。ベトナム戦争の後遺症を告発する反戦映画の代表作。監督:ハル・アシュビー、出演:ジェーン・フォ…
フルブライト Fulbright, James William
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1905.4.9. アメリカ,ミズーリ,サムナー[没]1995.2.9. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの政治家。アーカンソー大学,オックスフォード大学,…
グエン・バン・ティエウ
- 百科事典マイペディア
- 南ベトナムの政治家。日本ではグエン・バン・チューとも。もと陸軍将校。米国を後ろ盾に1967年以降,大統領としてベトナム戦争の中,北ベトナム,解…
モンクメール‐ごぞく【モンクメール語族】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( モンクメールはMon-Khmer ) インドのムンダ諸語、ニコバル諸語とともに、アウストロアジア語族を構成する一語族。タイ・ミャンマーのモ…
グエン・ルオン・バン Nguyen Luong Van
- 20世紀西洋人名事典
- 1904 - 1979.7.20 ベトナムの政治家。 元・北ベトナム副大統領。 1904年生まれ。’25年青年革命同志会に入会。’43年インドシナ共産党中央委員候補と…
チン・ジン・タオ Trin Din Thao
- 20世紀西洋人名事典
- 1901.(1904.説あり) - ベトナム(南ベトナム)の政治家。 南ベトナム臨時革命政府諮問委副議長。 フランスに留学し、1945年法相となるが、平和運動に…
あんなん‐ご【安南語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 安南人、すなわちベトナム人の言語。ベトナムの平野地帯のほか、ラオス、カンボジアに分布する。→ベトナム語
日華平和条約 にっかへいわじょうやく Peace Treaty between Japan and the Republic of China
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の 1952年4月 28日,日本と台湾の中華民国国民政府との間で締結された講和条約。日本と中華民国との間の戦争状態終了,正常関係再開…
インドシナ いんどしな Indo-China
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インドシナの語は、19世紀初めに博物学者J・ライデンが大陸部東南アジア諸国の総称として用いたのが初めという。しかし19世紀末より、ベトナム、ラオ…
ナンシャー(南沙)群島 ナンシャーぐんとう Nansha qundao
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南シナ海南東部,ナンハイ(南海)諸島の南部を形成する島群。英語ではスプラトリー諸島 Spratly Islands,ベトナム語ではチュオンサ諸島。おもだっ…
ウェストモーランド Westmoreland, William Childs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1914.3.26. サウスカロライナ[没]2005.7.18. サウスカロライナ,チャールストンアメリカの軍人。 1936年ウェストポイント陸軍士官学校卒業。第2…
Vi・et /viét, vjét/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ((米略式))[名]ベトナム,ベトナム人.━━[形]=Vietnamese.
八月革命〔ベトナム〕(はちがつかくめい) Cach Mang Thang Tam
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1945年8月の日本の降伏とともにベトナム全土でベトナム独立同盟が蜂起を組織し,ベトナム民主共和国の樹立をもたらした革命。インドシナ共産党は45年…
nord-vietnamien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形](南北分断当時の)北ベトナムの.━[名]((N~‐V~))北ベトナム人.
チャン・ブー・キエム ちゃんぶーきえむ Tran Buu Kiem (1921― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナムの政治家。メコン・デルタのカント生まれ。ハノイ法科大学卒業。1944年インドシナ全国学生連合会に加わり、反仏独立闘争に奔走する。1955年…
カムラン湾海軍基地
- 共同通信ニュース用語解説
- 南シナ海に面したベトナム中部の軍事的要衝。1975年までのベトナム戦争中は米軍が使用。中越戦争が起きた79年にベトナムは旧ソ連と25年間の無償使用…
ホーチミン市 ホーチミンし Thanh Pho Ho Chi Minh
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム最大の都市で,1975年まではサイゴン Saigonと呼ばれていた。同国南部,メコン川デルタの北東に続くドンナイ川デルタにあり,サイゴン川にの…
スポック
- 百科事典マイペディア
- アメリカの小児科医師。コネティカット州生れ。イェール大学卒業後,さらにコロンビア大学医学部を卒業。開業医であり,医学・心理学の両面から子供…
ゴ・ディン・ジェム
- 百科事典マイペディア
- 南ベトナムの政治家。フエのカトリック系官人の出身。1954年ジュネーブ協定成立直前米国の支持で首相,1955年国民投票でバオダイに代わりベトナム共…
ドミノ理論 ドミノりろん domino theory
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「将棋倒し理論」ともいう。ある地域において戦略的に重要な1国が共産主義化すれば,隣接諸国がドミノ倒しのように連続的に共産主義化することになる…
ベトナム共産党 ベトナムきょうさんとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナムの政党。1930年2月3日ホー・チ・ミンの指導でホンコンにおいて創設,同年 10月の第1回中央委員会総会でインドシナ共産党と改称。初代書記長…
vietnamien, enne /vjεtnamjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] ベトナム Viêt-nam の.Vietnamien, enne[名] ベトナム人.vietnamien[男] ベトナム語.
フィン・タン・ファト ふぃんたんふぁと Huynh Tan Phat (1913―1989)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナムの政治家。メコン・デルタのミト生まれ。ハノイ大学在学中から民主運動に投じ、1941年ベトナム独立同盟(ベトミン)に参加。1954年サイゴン…
きのう、平和の夢を見た
- デジタル大辞泉プラス
- 2009年のベトナム映画。監督:ダン・ニャット・ミン。ベトナム戦争で戦死した、あるベトナム人女医の日記にまつわる実話をもとにした作品。同年のア…
ファン・フン Pham Hung
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1912.6. クーロン[没]1988.3.10.ベトナムの政治家。 1930年インドシナ共産党創立に参加。 31年逮捕され,45年までコンソン島で服役。インドシナ…
ネクスト‐イレブン(Next Eleven)
- デジタル大辞泉
- BRICS諸国に次いで経済成長が期待される国として、米国の大手投資銀行が2005年に提唱した新興国グループ。イラン・インドネシア・エジプト・韓国・ト…
佐藤 丈志 サトウ タケシ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の軍人 アメリカ陸軍一等兵。 生年昭和22(1947)年6月12日 没年昭和44(1969)年7月3日 出生地神奈川県横浜市 経歴神奈川県庁に勤めながら定時…
南部ベトナム解放記念日
- デジタル大辞泉プラス
- ベトナムの祝日。4月30日。1975年、サイゴンが陥落し、ベトナム戦争が終結した日。
グエン・チ・ビン ぐえんちびん Nguyen Thi Binh (1927― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナムの女性政治家。祖父ファン・チュー・チン以来父祖3代の民族解放の闘士。1951~1954年獄中生活。1960年12月南ベトナム解放民族戦線の結成とと…
アンナン あんなん / 安南 Annam
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナムに対する外国からの呼称。またはフランス領インドシナ時代の中部ベトナムをさす。本来は南方の安寧を意味する中国語であるため、現在ではま…
バリカタン(Balikatan)
- デジタル大辞泉
- 《タガログ語で「肩を並べる」の意》フィリピン軍と米軍が合同で実施している軍事演習。1992年の在比米軍基地撤収後、翌93年に始まり、2000年以降は…
ハンフリー(Hubert Horatio Humphrey) はんふりー Hubert Horatio Humphrey (1911―1978)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。サウス・ダコタ州に生まれる。ミネソタ大学に入るも大恐慌で退学。のちにデンバー薬科大学を卒業。その後ミネソタ大学に復学。ル…
TAXI ブルックリン
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ・フランス制作の連続テレビドラマ。原題は《Taxi Brooklyn》。放映はNBC(2014年)。リュック・ベッソン監督のフランス映画「TAXi」の舞台…
テト
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ベトナム語] Tet ) ベトナムの正月。
川本邦衛 (かわもと-くにえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929- 昭和後期-平成時代の言語学者,ベトナム文学者。昭和4年11月22日生まれ。46年慶大言語文化研究所教授。平成7年杏林大教授。「ヴェトナム亡国…
チャン・ナム・チュン Tran Nam Trung
- 20世紀西洋人名事典
- 1913 - ベトナムの政治家。 ベトナム政府検査委員会主任,民族解放戦線中央委幹部会副議長。 クアンガイ省生まれ。 反帝国主義、反封建、反軍国主義…
Nordvietnam
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- 北ベトナム(旧ベトナム民主共和国の通称).
カウンターカルチャー counterculture
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1960年代のアメリカで若者が既成の秩序を打破し,新しい価値観のもとで生きようとした対抗文化運動。公民権運動,ベトナム反戦運動,女性解放運動,…
マイ・キエウ・リエン Mai Kieu Lien
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 ベトナム・デイリー・プロダクツ(ビナミルク)会長・CEO国籍ベトナム生年月日1953年9月1日出生地フランス・パリ学歴レニングラード…
チャン・ブー・キエム Tran Buu Kiem
- 20世紀西洋人名事典
- 1921 - ベトナムの政治家。 元・南ベトナム共和国臨時革命政府内閣官房長官。 メコン・デルタのカント生まれ。 1944年インドシナ全国学生連合会に…
ECLAC いーしーえるえーしー Economic Commission for Latin America and the Caribbean
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ラテンアメリカ・カリブ経済委員会の略称。[編集部][参照項目] | ラテンアメリカ・カリブ経済委員会
ベーヌ Pierre Joseph Georges Pigneaude Béhaine 生没年:1741-99
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベトナムのグエン(阮)朝の創始を助けたフランス人カトリック司教。ベトナム名はバク・ダ・ロクBach Da Loc(百多禄)。海外伝道教会の宣教師として…