「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


ポラロイド Polaroid Corporation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国のカメラ・写真用品メーカー。1937年設立。1948年インスタントカメラのポラロイド・ランド・カメラ(→ポラロイド・カメラ)を開発して…

パリのアメリカ人〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュインの管弦楽曲(1928)。原題《An American in Paris》。『ラプソディー・イン・ブルー』と同じく、ジャズの要…

ドライサー

百科事典マイペディア
米国の作家。カトリックの貧しいドイツ系移民の子。シカゴで新聞記者をしながら小説を書き始めた。処女作《シスター・キャリー》(1900年)以降の作…

reńgṓ-koku[óo], れんごうこく, 連合国

現代日葡辞典
As nações [potências] aliadas;os (países) aliados. ⇒dṓméi-koku.

マッカーサー Douglas MacArthur

山川 世界史小辞典 改訂新版
1880~1964アメリカの軍人。陸軍士官学校卒業。史上最年少の陸軍参謀総長,フィリピン政府軍事顧問を歴任。太平洋戦争が始まると,連合軍南西太平洋…

四つの自由 よっつのじゆう Four Freedoms

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1941年1月6日アメリカの F.ルーズベルト大統領が一般教書のなかで表明した民主主義の原則で,(1) 表現の自由,(2) 信仰の自由,(3) 欠乏からの自由 (…

ラテンアメリカ美術 ラテンアメリカびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカ預託証書【アメリカよたくしょうしょ】

百科事典マイペディア
→ADR

れんごう‐こく〔レンガフ‐〕【連合国】

デジタル大辞泉
1 共通の目的のために連合関係を結んでいる二つ以上の独立国。2 第一次大戦で、三国協商(イギリス・フランス・ロシア)側に立って参戦した国々。→…

ブレトン・ウッズ Bretton Woods

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国ニューハンプシャー州北部の小さな保養地。ホワイト山地の中にあり,リトルトンの東南東約30kmに位置する。第2次世界大戦中の1944年7…

アルバート・C. ウェデマイヤー Albert C. Wedemeyer

20世紀西洋人名事典
1897.7.9 - ? 米国の軍人。 元・陸軍参謀総長。 ネブラスカ州オマハ生まれ。 1943年マウントバッテン連合国東南アジア方面軍司令官の参謀次長に任…

アメリカの友人

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家パトリシア・ハイスミスのミステリー(1974)。原題《Ripley's Game》。「トム・リプリー」シリーズ第3作。2002年リリアーナ・カヴァーニ…

事典 現代のアメリカ

デジタル大辞泉プラス
大修館書店発行の事典。2004年刊行。小田隆裕・柏木博・巽孝之・能登路雅子・松尾弌之・吉見俊哉編。現代のアメリカの理解に役立つ110の大項目につい…

第二次世界大戦(だいにじせかいたいせん) World War Ⅱ

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツ,イタリア,日本を中心とする枢軸国とアメリカ,イギリス,ソ連を中心とする連合国との戦争。1939年9月,ドイツ軍のポーランド侵攻に対し,英…

国際軍事裁判 こくさいぐんじさいばん International Military Tribunal

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、アメリカ、イギリス、ソ連、フランスの4連合国が、ドイツの戦争指導者の責任を訴追し、処罰するために行った裁判。法廷地がドイツ…

アメリカ法 アメリカほう American Law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス法を継受し,判例法が第1次的法源であるが,イギリスの保守的判例法主義と異なり,革新的 (先例を積極的に変えてゆく) 判例法主義を採用して…

ベルサイユ体制 ベルサイユたいせい Versailles Settlement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦後ベルサイユ条約など連合国が敗戦国と結んだ一連の講和条約によって形成された国際秩序。この諸条約は W.ウィルソンの十四ヵ条平和構…

連邦国家【れんぽうこっか】

百科事典マイペディア
連合国家とも。英語でfederal state,ドイツ語でBundesstaat。単一国家と異なり,多数の支分国が統一的主権の下に平等に結合している複合国家。アメ…

プエルトリコ Puerto Rico

旺文社世界史事典 三訂版
カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…

クラブ・アメリカ

デジタル大辞泉プラス
メキシコ中央部の都市、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム「クルブ・デ・フトボル・アメリカ」の通称。

CIE図書館

図書館情報学用語辞典 第5版
第二次大戦後,日本で連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)民間情報教育局(CIE)情報課の管轄下に設置された図書館.1945(昭和20)年11月に東京…

亜米利加草 (アメリカソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。スベリヒユ科の一年草,園芸植物。マツバボタンの別称

れん‐ぽう(‥パウ)【連邦・聯邦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自治権をもつ多数の国家が共通の政治理念のもとに結合して構成する国家。単一国に対するもの。それぞれ対内的には相互に独立関係にあり、…

バイアメリカン条項【バイアメリカンじょうこう】

百科事典マイペディア
2009年世界同時不況のなかで米国オバマ大統領が進める大型景気対策法案中の米国製品購入を義務づける条項。グローバリズムを標榜してきた米国が大恐…

アメリカ領フィリピン(アメリカりょうフィリピン)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1898年,アメリカ‐スペイン戦争後のパリ条約によりスペインからフィリピンを割譲されたアメリカは,96年に決起していた独立運動を弾圧(フィリピン‐ア…

アメリカ‐ひこぞう〔‐ひこザウ〕【アメリカ彦蔵】

デジタル大辞泉
⇒浜田彦蔵はまだひこぞう

アメリカ爆撃

デジタル大辞泉プラス
日本の軍歌。作詞:野村俊夫、作曲:古関裕而。

なんぼく‐アメリカ【南北アメリカ】

デジタル大辞泉
⇒アメリカ

アメリカ教員組合 アメリカきょういんくみあい

大学事典
アメリカ合衆国の教員主体の労働組合。1900年発足の教員と学生の組織(American Federation of Teachers and Students)を先駆として,16年にシカゴ…

ベルト(Giuseppe Berto) べると Giuseppe Berto (1914―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの小説家。第二次世界大戦中、北アフリカ戦線で連合国軍の捕虜となり、アメリカに抑留、捕虜収容所で小説を書き始める。帰還後の1947年、戦…

アメリカン‐ドリーム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] American dream ) アメリカの夢。米国建国の理想で、自由・平等・民主主義に立脚するもの。

ヤルタ会談 ヤルタかいだん Yalta Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦末期の1945年2月4〜11日に開かれた連合国の首脳会談ヤルタは当時のソ連領クリミア半島にある都市。アメリカ(F.ローズヴェルト),…

シャーロットタウン会議 (シャーロットタウンかいぎ) Charlottetown Conference

改訂新版 世界大百科事典
1864年9月1日から6日まで,北アメリカのプリンス・エドワード・アイランド植民地の首都シャーロットタウンで開催された会議。北アメリカのイギリス領…

サラトガの戦い さらとがのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ独立戦争において、アメリカ側が勝利をつかむうえで一つの転機となった戦闘。1777年10月、ハドソン川沿いのサラトガSaratogaで行われた。ゲ…

アメリカ・メキシコ戦争【アメリカメキシコせんそう】

百科事典マイペディア
→米墨戦争(べいぼくせんそう)

アメリカ‐スペイン‐せんそう(‥センサウ)【アメリカスペイン戦争】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカ‐スペインはAmerica-Spain ) 一八九八年、キューバの独立運動を契機に起こったアメリカ合衆国とスペインとの戦争。アメリカが勝利を収め、…

アメリカ‐メキシコ‐せんそう(‥センサウ)【アメリカメキシコ戦争】

精選版 日本国語大辞典
( アメリカ‐メキシコはAmerica-Mexico ) 一八四六年、アメリカ合衆国テキサス州とメキシコとの境界紛争が原因で勃発した戦争。一八四八年、アメリカ…

アメリカアリタソウ

百科事典マイペディア
→ケアリタソウ

ドイツ賠償問題 どいつばいしょうもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦の講和条約であるベルサイユ条約は、その第8、9編でドイツ側の単独戦争責任と、連合国側に与えた損害の賠償義務を定めた。ドイツ側は…

アメリカの選挙制度 アメリカのせんきょせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
連邦段階においての選挙公職は,正副大統領,上下両院議員である。具体的な選挙過程は各州の州法によって異なるが原則的には以下のとおりである。上…

ボニ ヤイ Boni Yayi

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 ベナン大統領国籍ベナン生年月日1952年出生地フランス領ダホメ・チャオウル(ベナン)学歴ベナン大学,パリ大学学位経済学博士勲章褒…

アメリカヤマボウシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ロシア・アメリカ会社 (ロシアアメリカかいしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
→露米会社

アメリカ同時多発テロ アメリカどうじたはつテロ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アフロ・アメリカ文学 (アフロアメリカぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ大陸の黒人や黒人との混血(ムラート)の人口が多い地域において,彼らをテーマにして叙述された文学。アメリカ合衆国の〈ブラック・ベルト…

ラテン・アメリカ文学 (ラテンアメリカぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  ブラジル文学  ラテン・アメリカ小説のブームスペイン系アメリカを中心にしたラテン・アメリカ文学は,15世紀末の発見・征服の時代から始…

アーリー‐アメリカン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Early American ) アメリカのイギリス植民地時代風のさま。また、西部開拓時代風のさま。多く、建物、家具、工芸品などについて…

ラテン・アメリカ美術 (ラテンアメリカびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  先史美術  植民地時代  近・現代メキシコ以南のアメリカ大陸に行われた美術。本来スペイン,ポルトガルなどヨーロッパ諸国による発見・…

アメリカン放送会社 アメリカンほうそうがいしゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

極東委員会 きょくとういいんかい Far Eastern Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後連合国が日本を占領中,その管理の最高機関として設立した機関。ソ連の反対から極東諮問委員会 Far Eastern Advisory Commissionが機…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android