「数学」の検索結果

10,000件以上


fac・tor・ize, ((主に英))fac・tor・ise /fǽktəràiz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[動]1 (他)(自)《数学》〈数を[が]〉因数分解する[できる].2 (他)《法律》=garnishee.fàctorizátion[名]《数学》因数分解.

コーエン

百科事典マイペディア
米国の数学者。位相群,論理学の研究者。数学基礎論の研究により,1966年フィールズ賞。

ex・po・nen・tial /èkspounénʃəl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 《数学》指数の.2 幾何級数的な,急激に増す.━━[名]《数学》指数関数(exponential function).exponentially[副]

はやし‐つるいち【林鶴一】

精選版 日本国語大辞典
数学者。徳島県出身。明治四四年(一九一一)東北帝国大学理学部創立に際して、数学の主任教授に就任、「東北数学雑誌」を発刊、和算の研究家として…

李儼 りげん Li Nien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1892[没]1963中国の数学史家。字は楽知。中国数学史にかかわるあらゆる分野の研究がある。 閩侯 (福建省) の人。唐山,路こう学堂に学び,1913年…

gáme thèory

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕《数学》ゲーム理論(◇制限内で利益を最大にし,損失を最小にしようとする数学理論).

遠山啓 (とおやま-ひらく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1979 昭和時代の数学者。明治42年8月21日生まれ。昭和24年東京工業大教授。代数関数論の研究で知られる。26年数学教育協議会を結成,数学教育…

祖率 zǔlǜ

中日辞典 第3版
[名]<数学>南北朝時代の数学者祖沖之によって算出された円周率の近似値.

荒川 重平 アラカワ ジュウヘイ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の数学者 海軍兵学寮教官。 生年嘉永4年(1851年) 没年昭和8(1933)年12月25日 学歴〔年〕沼津兵学校卒 経歴沼津兵学校の同期であった中…

倉田 令二朗 クラタ レイジロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の数学者 河合文化教育研究所主任研究員;元・九州大学助教授。 生年昭和6(1931)年3月25日 没年平成13(2001)年8月8日 出生地香川県丸亀…

和算 わさん

日中辞典 第3版
〈数学〉日本数学Rìběn shùxué.

トーマス ミューア Thomas Muir

20世紀西洋人名事典
1844.8.25 - 1934.3.21 英国の数学者。 元・グラスゴー大学数学助教授。 ラナークシャのストーンブリ生まれ。 イギリスの数学者で、1871年より3年…

フレーゲ Frege, Friedrich Ludwig Gottlob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.11.8. ウィスマル[没]1925.7.26. バートクライネンドイツの数学者,論理学者,哲学者。イェナ,ゲッティンゲンの各大学に学び,1874年イェ…

今野 武雄 コンノ タケオ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者,科学史家 元・衆院議員(共産党)。 生年明治40(1907)年3月17日 没年平成2(1990)年3月29日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大理学部数学…

アリスメティカ(〈ギリシャ〉Arithmetica/Αριθμητικα)

デジタル大辞泉
古代ギリシャの数学者、ディオファントスの著作。3世紀頃に書かれたもので、世界最古の代数学書とされる。数論。

mathématiser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]数学的に処理する,数学的方法を適用する.mathématisation[女]

せいさんのそしきかとけいかくかのすうがくてきほうほう【《生産の組織化と計画化の数学的方法》】

改訂新版 世界大百科事典

ブール‐だいすう【ブール代数】

デジタル大辞泉
論理学の命題を記号化し、代数学を使って展開したもの。英国の数学者ブールが創始。

ふじさわ‐りきたろう【藤沢利喜太郎】

精選版 日本国語大辞典
数学者。越後(新潟県)出身。東京大学理学部卒。ヨーロッパ留学後、帝国大学理科大学教授。数学の高等教育の改革、統計学など応用数学の紹介など、…

di・ag・o・nal /daiǽɡənl/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 《数学》対角線[面]の.2 斜め(模様)の,あや(織)の.━━[名][C]1 《数学》対角線[面].2 斜め(模様),あや(織).diagonally[副]

剣持章行 (けんもちあきゆき) 生没年:1790-1871(寛政2-明治4)

改訂新版 世界大百科事典
幕末の数学者。通称要七,または要七郎,字は成紀,予山と号した。上野国吾妻郡の沢渡の農家の出である。上野国板鼻の小野栄重(1763-1831)に数学を…

抽象解析 ちゅうしょうかいせき abstract analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
関数解析とほぼ同義であるが,古典的解析学の公理化あるいは一般化として得られた数学の一部門を,抽象解析の名で呼ぶこともある。抽象解析における…

クライン Klein, (Christian) Felix

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.11.25. ジュッセルドルフ[没]1925.6.22. ゲッティンゲンドイツの数学者。ボン,ゲッティンゲン,ベルリンで学び,その後,エルランゲン大学…

線形代数学 (せんけいだいすうがく) linear algebra

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  双線形写像  定理線形はlinearの訳語で線型とも書く。直線の方程式が一次式であることから,一次式に関連するものにlinearという…

桂田 芳枝 カツラダ ヨシエ

20世紀日本人名事典
昭和期の数学者 北大名誉教授。 生年明治44(1911)年9月3日 没年昭和55(1980)年5月10日 出生地北海道余市町 学歴〔年〕東京女子大学数学科中退,北海…

小倉 金之助 オグラ キンノスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の数学者,数学史家,随筆家,歌人 東京物理学校理事長;塩見理化学研究所所長;日本科学史学会会長。 生年明治18(1885)年3月14日 没年昭和…

こうし‐てん(カウシ‥)【格子点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数学で、x座標、y座標とも整数である平面上の点。② 数学で、格子を構成する点。

国際数学者会議 こくさいすうがくしゃかいぎ International Congress of Mathematicians; ICM

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
数学における国際交流をはかる目的で開催される国際会議。運営母体は国際数学連合 IMU。1897年スイスのチューリヒで第1回会議が開催されて以降,ほぼ…

小倉金之助 (おぐらきんのすけ) 生没年:1885-1962(明治18-昭和37)

改訂新版 世界大百科事典
数学者,数学教育家,科学史家。科学史と数学教育について優れた論文を多数発表した。山形県酒田の回漕問屋の長男として生まれたが,家業を継がず,…

ブールバキ Nicolas Bourbaki

改訂新版 世界大百科事典
20世紀の主としてフランスの数学者からなる集団の筆名。この名で1930年代以来《数学原論》を著している。その構成員は,いつも50歳以下とされ,時代…

ふきゅうさんぽう〔フキウサンパフ〕【不朽算法】

デジタル大辞泉
江戸時代中期の和算書。和算家(数学者)、安島直円の著。円理や方程式など、自身の数学研究を集成したもの。

al・ge・bra /ǽldʒəbrə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 代数学.elementary algebra初等代数学2 代数の教科書[論文].[原義は「骨接ぎ」]

ウィッテン

百科事典マイペディア
米国の数学者,物理学者。ブランダイス大学卒業後,プリンストン大学物理学教室を経て,現在プリンストン高等研究所教授。数理物理学,特に場の量子…

幾何学原本【きかがくげんぽん】

百科事典マイペディア
《ストイケイアStoicheia》。《原論》とも。ユークリッドが書いた数学書。13巻。ギリシア数学の成果を集大成し,論理的に体系づけたもので,平面幾何…

シャノン(Claude Elwood Shannon)

デジタル大辞泉
[1916~2001]米国の電気工学者・数学者。マサチューセッツ工科大教授。「通信の数学的理論」で情報伝送の数学的処理を体系化し、情報理論の創始者…

小平邦彦 (こだいらくにひこ) 生没年:1915-97(大正4-平成9)

改訂新版 世界大百科事典
数学者。東京市に生まれる。父は農林次官の小平権一。1938年東京帝国大学数学科卒業。41年には同大物理学科も卒業する。東京文理大学助教授を経て44…

プリンキピア・マテマティカ Principia Mathematica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの哲学者,数学者ホワイトヘッドとラッセルの共著による数学書。3巻,1910~13年刊。論理主義学派の基本的かつ記念碑的な書物。彼らは数学を…

ブルバキ ぶるばき Nicolas Bourbaki

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者集団の筆名。1934年ごろ、『数学原論』を共同著作するために、カルタンHenri Cartan(1904―2008)、シュバレーClaude Chevalley(19…

クライン

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。エルランゲン,ミュンヘン,ライプチヒ各大学教授を経て,1886年よりゲッティンゲン大学教授。1872年変換群の不変量の理論から幾何…

三上義夫 (みかみ-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1950 明治-昭和時代の数学史家。明治8年2月16日生まれ。第二高等学校を病気中退,数学を独学する。明治41年学士院嘱託となり,和算史を研究。ま…

フリガス フリース Friesz Frigues

20世紀西洋人名事典
1880 - 1956 ハンガリーの数学者。 ブダペスト西北ジェー生まれ。 ハンガリーの数学者で近代関数解析の基礎を研究、確立した。

G.H. ハーディ Godfrey Harold Hardy

20世紀西洋人名事典
1877.2.7 - 1947.12.1 英国の数学者。 元・ケンブリッジ大学教授。 サリー州クランリー生まれ。 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ卒。 ケンブ…

近藤 洋逸 コンドウ ヨウイツ

20世紀日本人名事典
昭和期の哲学者,科学史家 岡山大学法文学部教授。 生年明治44(1911)年3月30日 没年昭和54(1979)年5月22日 出生地岡山県岡山市 学歴〔年〕京都帝国…

米山 国蔵 ヨネヤマ クニゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の数学者 九州帝国大学教授。 生年明治10(1877)年1月 没年昭和43(1968)年9月1日 出生地神奈川県 旧姓(旧名)真壁 学歴〔年〕東京高等師…

しゃ‐へん【斜辺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 傾斜した辺。② 数学で、直角三角形の直角に対する辺。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

W. ウィーバー Warren Weaver

20世紀西洋人名事典
1894.7.17 - 1978.11.28 米国の科学行政官,数理物理学者。 ウィスコンシンのリーグバーグ生まれ。 カリフォルニア工科大学で数学の助教授、ウィス…

mo・no・mi・al /mɑnóumiəl | mɔ-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 《数学》単項の.2 《生物》一(命)名法の,1語からなる命名法の.━━[名]1 《数学》単項式.2 《生物》一(命)名法.

primo, ma /ˈprĩmu, ma/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[名]❶ いとこprimo de segundo grau|またいとこ.❷ 親類,遠縁.primo[男]【数学】素数.[形]【数学】素数のnúmero primo|素…

森重文 もりしげふみ (1951― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学者。愛知県生まれ。1973年(昭和48)京都大学理学部数学科を卒業。同数学科助手、アメリカのハーバード大学助教授、名古屋大学理学部助教授を経…

for・mal・ism /fɔ́ːrməlìzm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 形式主義,虚礼.2 《宗教》形式尊重主義;《倫理学》形式主義.3 《数学》(数学基礎論における)形式主義.4 《言語学》理論主義.

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android