「韓国法人」の検索結果

10,000件以上


国立大学法人 こくりつだいがくほうじん

大学事典
国立大学の法人化(日本)とは,国立大学に独立の法人格を与え,組織編成権や人事権あるいは財務処理権を拡大させ大学の自主性・自律性の大幅な拡大…

倉富 勇三郎 クラトミ ユウザブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の司法官,政治家 貴院議員(勅選);枢密院議長。 生年嘉永6年7月16日(1853年) 没年昭和23(1948)年1月26日 出身地福岡県 別名号=城山 学…

ざいにちかんこくちょうせんじん【在日韓国・朝鮮人】

改訂新版 世界大百科事典

農事組合法人【のうじくみあいほうじん】

百科事典マイペディア
農業生産の協業化により利益増進を目的とする法人。1962年農業協同組合法改正により認められた。既存の農事実行組合等を前身とする村落単位の小規模…

こうえき‐しゃだんほうじん〔‐シヤダンハフジン〕【公益社団法人】

デジタル大辞泉
一般社団法人のうち、公益法人認定法に基づいて、行政庁から公益性を認定された社団法人。公益を目的とする事業は非課税となるなど、税制上の優遇措…

ほうじん‐じゅうみんぜい〔ハフジンヂユウミンゼイ〕【法人住民税】

デジタル大辞泉
住民税のうち、都道府県や市町村が、その区域内に事務所や事業所などがある法人に課すものをいう。→個人住民税

ちほうきょうどう‐ほうじん〔チハウキヨウドウハフジン〕【地方共同法人】

デジタル大辞泉
地方公共団体の共通の利益となる事業を実施する公的な法人。地方公共団体が主体となって運営し、国は出資しない。日本下水道事業団・地方公務員災害…

とくれい‐みんぽうほうじん〔‐ミンパフハフジン〕【特例民法法人】

デジタル大辞泉
平成20年(2008)の公益法人制度改革施行前に設立された社団法人または財団法人が、公益社団法人・公益財団法人あるいは一般社団法人・一般財団法人…

いっぱん‐ざいだんほうじん〔‐ザイダンハフジン〕【一般財団法人】

デジタル大辞泉
一般社団・財団法人法に基づいて設立される、営利を目的としない財団法人。[補説]一般社団法人や一般財団法人のうち、公益を目的とする事業を行う法…

農業生産法人

知恵蔵
農地を利用して生産を行う、法人資格のある農業事業体。1952年に制定された農地法の規制を受ける。形態要件、事業要件、構成員要件、役員要件を満た…

ほうじん‐じぎょうぜい(ハフジンジゲフゼイ)【法人事業税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 都道府県税の一つ。会社など法人の事業に対し、その収入金額や所得などを基準に課する税。

企业法人 qǐyè fǎrén

中日辞典 第3版
企業法人.

公立大学法人 こうりつだいがくほうじん

大学事典
2003年(平成15)に公布された地方独立行政法人法に基づいて,翌年4月1日に大学および高等専門学校の設置および管理を行う制度として創設された。経…

こっか‐ほうじんせつ〔コクカハフジンセツ〕【国家法人説】

デジタル大辞泉
国家を法的な主体としての法人と見なす学説。19世紀ドイツにおいて、ゲルバー・イェリネックらによって説かれた。日本でも天皇機関説の基礎となった。

どくりつ‐ぎょうせいほうじん〔‐ギヤウセイハフジン〕【独立行政法人】

デジタル大辞泉
政府の行政活動から一定の事務・事業を分離し、担当する機関に独立の法人格を与えて、実務の効率化等を図る制度。国民生活・社会経済の安定等の公共…

投資法人債券

投資信託の用語集
投資法人債を表示する証券のこと。投資法人債とは、投資法人が投資信託及び投資法人に関する法律の定めるところにより発行する債券のこと

社会福祉法人 しゃかいふくしほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会福祉法に基づき,社会福祉事業を行なうことを目的として設立された中間法人(特別法人)。所轄は都道府県知事か,事業が二つ以上の都道府県にま…

農業生産法人 のうぎょうせいさんほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
農地の所有権、使用収益権を取得できる法人。法人の形態としては農事組合法人、合名会社、合資会社、有限会社の四つであったが、2000年(平成12)の…

ほうじんじぎょうぜい【法人事業税】

改訂新版 世界大百科事典

農事組合法人 のうじくみあいほうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農業の協業化と企業的経営の推進をはかるため,1962年5月の農地法および農業協同組合法の改正によって認められた法人組織をとる農業経営体の一つ。市…

がいこく 外国

小学館 和伊中辞典 2版
(海外)e̱stero(男);paeṣe(男) straniero ◇外国の 外国の がいこくの e̱stero ¶外国からの観光客|turista(男)(女)[(男)複-i]stran…

韓国新幹線を追え

デジタル大辞泉プラス
西村京太郎の長編推理小説。2005年刊行。十津川警部シリーズのトラベルミステリー。

光複節(こうふくせつ)〈韓国〉

デジタル大辞泉プラス
韓国の祝日。8月15日。1945年の同日、朝鮮総督府が解体し日本による統治が終了したことと、1948年の同日、大韓民国政府が樹立したことを記念する。ハ…

かんこくちゅうさつぐん【韓国駐劄軍】

改訂新版 世界大百科事典

かんこく‐ひょうじゅんがたろ〔‐ヘウジユンがたロ〕【韓国標準型炉】

デジタル大辞泉
⇒韓国標準型軽水炉

梅謙次郎 うめけんじろう (1860―1910)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の私法学者。松江(島根県)に生まれる。司法省法学校卒業後、1885年(明治18)東京大学教授となり、フランス、ドイツに留学後、民法、商法…

国際倒産【こくさいとうさん】

百科事典マイペディア
複数の国内法に関連するような破産,およびそれに続く和議,会社更生などをいう。国際裁判管轄や準拠法,破産宣告の国際的効力,国内における破産事…

韓国国立慶州博物館 かんこくこくりつけいしゅうはくぶつかん Han'guk kukrip Kyǒngju pakmulgwan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,慶尚北道慶州にある国立博物館。 1926年に地元の古跡保存会陳列所 (1913開設) を総督府博物館に移管したため,その分館として開設され,45年国…

ベトナム派遣韓国軍 ベトナムはけんかんこくぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム戦争中アメリカの要請で南ベトナムに派遣されて戦闘に従事した韓国軍部隊。韓国軍の第1次ベトナム派兵は,1965年1月 26日韓国国会の承認によ…

韓国国立中央博物館 かんこくこくりつちゅうおうはくぶつかん Han'guk kukrip chungang pakmulgwan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,ソウルにある博物館。隆煕1 (1908) 年発足の李王家博物館を母体とする,朝鮮総督府博物館 (1918年創設) 解放後に改称。朝鮮戦争中は釜山に疎開…

韓国中央情報部 かんこくちゅうおうじょうほうぶ Korean Central Intelligence Agency

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
KCIAと略称される。 1963年 12月の中央情報部法 (1973.3.改正) により設置された諜報機関。その職務範囲は,内外の保安情報収集にとどまらず,国家機…

韓国国家情報院

知恵蔵
大統領直属の情報機関。母体は、1961年5月の軍事クーデターで権力を握った故朴正熙(パク・チョンヒ)大統領が創設した韓国中央情報部。米国の中央情報…

韓国大統領選挙(2017)

知恵蔵

かんこくがた‐ひょうじゅんろ〔‐ヘウジユンロ〕【韓国型標準炉】

デジタル大辞泉
⇒韓国標準型軽水炉

かんこく‐そうごうかぶかしすう〔‐ソウガフかぶカシスウ〕【韓国総合株価指数】

デジタル大辞泉
韓国の代表的な株式指標。韓国取引所に上場されている全銘柄を時価総額で加重平均し指数化したもの。1980年1月4日時点での時価総額を100として算出す…

韓国ニット摩擦問題 かんこくニットまさつもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1980年代後半に韓国から日本へのニット製品類の輸出が急増したため発生した貿易摩擦問題。韓国政府は 88年7月からニット製品の対日輸出を推薦制とし…

かんこく‐しょうけんとりひきじょ【韓国証券取引所】

デジタル大辞泉
韓国の証券取引所。1956年設立。2005年にコスダック・韓国先物取引所と統合し韓国取引所となった。

かんこくこうしつとくはりゅうがくせい【韓国皇室特派留学生】

改訂新版 世界大百科事典

みなしほうじん‐かぜい〔みなしハフジンクワゼイ〕【見×做し法人課税/▽看×做し法人課税】

デジタル大辞泉
不動産所得または事業所得を生じる事業を営む青色申告者に対し、その選択によって法人税の課税方式に類似した課税方式を認める制度。事業主報酬の額…

ケイマン諸島 けいまんしょとう Cayman Islands

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島西部、ジャマイカの北西290キロメートルのカリブ海上にあるイギリス領の諸島。グランド・ケイマン、リトル・ケイマン、ケイマン・ブラッ…

韓国国立バレエ団

デジタル大辞泉プラス
韓国のソウルを拠点とするバレエ団。1962年に設立。主に韓国国立劇場で公演を行う。歴代の芸術監督はイム・ソンナム、在日韓国人二世のチェ・テジな…

韓国TVドラマガイド

デジタル大辞泉プラス
株式会社双葉社が発行するエンターテインメント情報誌。不定期刊。

韓国中央情報部 かんこくちゅうおうじょうほうぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1961年5月の軍事クーデターで韓国(大韓民国)に成立した朴正煕(ぼくせいき/パクチョンヒ)政権が、その直後に新設した情報機関兼秘密政治警察。79年…

韓国中央情報部 (かんこくちゅうおうじょうほうぶ)

改訂新版 世界大百科事典
CIAにならってKCIA(Korea Central Intelligence Agency)とも呼ばれる。朴正熙少将(当時)の軍事クーデタ(1961年5月16日)が成功した直後,〈反革…

韓国の大学法制 かんこくのだいがくほうせい

大学事典
[歴史]近代教育体制への転換が図られた甲午改革期(1894~95年)においては,儒教教育体制下の最高学府であった成館について規定する「成館官制(…

国際民事訴訟法【こくさいみんじそしょうほう】

百科事典マイペディア
国際私法の一環で,民事訴訟における国際的な事項の取扱いについての法規。特別の法典はなく,民事訴訟法や条約による。非訟事件や,商事仲裁・調停…

邑井 操 ムライ ミサオ

20世紀日本人名事典
昭和期の人物・経営評論家,講談師 生年明治45(1912)年2月1日 没年平成8(1996)年6月17日 出生地東京・神田 本名川村 義太郎 学歴〔年〕日本大学経…

在日朝鮮人・韓国人 ざいにちちょうせんじん・かんこくじん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1910年(明治43)以降の日本の朝鮮半島支配の歴史のなかで,土地喪失,日本の工業地帯の好況,戦時下の強制連行など,さまざまな理由で来日し,第2次大…

居住者・非居住者 きょじゅうしゃひきょじゅうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
為替(かわせ)管理法上などで法の適用範囲を定める場合に用いられる概念。「外国為替及び外国貿易法」(昭和24年法律228号、平成10年改正)では、居住…

こうえきほうじんにんてい‐ほう〔コウエキハフジンニンテイハフ〕【公益法人認定法】

デジタル大辞泉
《「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」の略称》公益法人の認定・事業活動・監督などについて定めた法律。平成20年(2008)施行。…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android