「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


さかがみのみや【逆髪の宮】

改訂新版 世界大百科事典

うねび【畝傍】 の 橿原宮((かしはらのみや))

精選版 日本国語大辞典
=かしはらのみや(橿原宮)

寛平后宮歌合 (かんぴょうのきさいのみやのうたあわせ)

改訂新版 世界大百科事典
893年(寛平5)の秋以前に,宇多天皇が母の皇太夫人(ぶにん)班子女王の宮で催した歌合。春,夏,秋,冬,恋の5題各20番200首に及ぶ大規模な歌合で…

黄道十二宮 (こうどうじゅうにきゅう) zodiac

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋占星術と黄道十二宮黄道に沿って各宮30度の広がりをもった弧よりなる12宮をとり,ギリシアのヒッパルコスの解釈によれば,黄道の南北に…

労働人民文化宮 (ろうどうじんみんぶんかきゅう) láo dòng rén mín wén huà gōng

改訂新版 世界大百科事典
中国の大都市に設置されている労働者のための文化,芸術,体育活動のセンター。解放直後の1950年1月,人民政府が労働者の福利・厚生施設用に,天安門…

大塔宮朝日凱歌 おおとうのみや あさひのかちどき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者奈河篤助(1代) ほか初演享保1.11(大坂・大谷虎蔵座)

宮雀川崎踊 〔竹本〕 みやすずめ かわさきおんど, みやすずめ かわさきおどり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演文化2.8(大坂・嵐虎三郎座)

浦町神明宮うらまちしんめいぐう

日本歴史地名大系
青森県:青森市浦町村浦町神明宮[現]青森市橋本二丁目橋本(はしもと)にあり、現在は浜町(はままち)神明宮とよばれる青森町神明宮の元宮であっ…

浅上王子宮あさがみおうじぐう

日本歴史地名大系
高知県:香美郡香我美町山北村浅上王子宮[現]香我美町山北恵日寺(えにちじ)山の南麓、字鎌井谷(かまいだに)に鎮座する。古くは上(かみ)ノ王…

宮ノ首遺跡みやのくびいせき

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡宇久町飯良村宮ノ首遺跡[現]宇久町本飯良郷宇久島の西端、南向きの入江に臨む貝塚。平成二年(一九九〇)に発掘調査。縄文時代前…

庄ヶ宮村しようがみやむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡水原町庄ヶ宮村[現]水原町庄ヶ宮北は中野目(なかのめ)村、西は野地城(やちじよう)村。貞享元年(一六八四)の村上藩領分郷村…

飛鳥板蓋宮あすかいたぶきのみや

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡明日香村岡村飛鳥板蓋宮皇極天皇の皇居。所在については飛鳥川東岸、大字岡(おか)の平地部で見付かった宮殿遺構にあてるのが通説で…

泊瀬朝倉宮はつせのあさくらのみや

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市朝倉・初瀬・上之郷地区泊瀬朝倉宮「日本書紀」雄略天皇即位前紀三年一一月条に「天皇、有司に命せて、壇を泊瀬の朝倉に設けて、即天…

纏向日代宮まきむくのひしろのみや

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市三輪・纏向地区纏向日代宮景行天皇の宮。「日本書紀」景行天皇一一年一一月の条に「則ち更(また)纏向に都つくる。是を日代宮と謂す…

粟原山八幡宮あわはらやまはちまんぐう

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡日原町青原村粟原山八幡宮[現]日原町青原高津川左岸、南北に走る国道九号の西側に位置する。法人名は八幡宮。旧郷社。祭神は神功皇…

紫香楽宮しがらきのみや

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡信楽町紫香楽宮甲賀郡紫香楽村に造営された聖武天皇の宮都。史料には甲賀宮・甲可宮ともみえる。「続日本紀」天平一四年(七四二)二…

宮の前遺跡みやのまえいせき

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町黒沢村宮の前遺跡[現]市川大門町黒沢 大木富士川左岸の舌状台地先端部、標高約三七〇メートルに立地する縄文時代中期の…

飛鳥板蓋宮 あすかのいたぶきのみや

山川 日本史小辞典 改訂新版
皇極・斉明天皇の宮。642年(皇極元)東は遠江国,西は安芸国に至る諸国から丁を徴発して,4カ月間の造営を計画し,翌年遷宮する。大化の改新の舞台と…

紫香楽宮 しがらきのみや

山川 日本史小辞典 改訂新版
信楽宮・甲賀宮とも。近江国にあった聖武天皇の宮。742年(天平14)聖武天皇は離宮を造営し,以後しばしば行幸し,翌年には当地で大仏の造営を発願する…

あた・る【当・中】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙[ 一 ] 人、物が、他の人、物に接触する。ぶつかる。① 勢いよくぶつかる。[初出の実例]「かぢにあたる浪のしづくを…

とうりょうどうでんど【当量導電度】

改訂新版 世界大百科事典

しょう‐か(シャウ‥)【娼家・倡家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 娼婦を置いて客をとる家。遊女屋。女郎屋。青楼。妓楼(ぎろう)。娼門。[初出の実例]「吾是倡家之子、良室之女焉」(出典:玉造小町子壮衰…

城端神明宮祭の曳山行事

デジタル大辞泉プラス
富山県南砺市城端(じょうはな)の城端神明宮(しんめいぐう)の春の例祭の際に行われる行事。獅子舞や曳山、神輿などが巡行する。2002年、国の重要無形…

みや‐じ(‥ぢ)【宮路・宮道】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 宮殿に通じる道。御所へ通う道。[初出の実例]「はたこらが夜昼といはず行く路を吾れはことごと宮道(みやぢ)にぞする」(出典:万葉集(8…

一の宮 あつ子 イチノミヤ アツコ

20世紀日本人名事典
昭和期の女優 生年大正2(1913)年12月29日 没年平成3(1991)年2月16日 出生地東京市神田区旅籠町(現・東京都千代田区) 出身地東京市本郷区湯島(現・…

当才戍里見繁盛 あたりどし さとみのはんじょう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者勝諺蔵(3代)初演明治7.10(大阪・筑後芝居)

当麻万灯供養 たえま まんとうくよう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄5(京・村山平右衛門座)

とうさんのごけにん【当参の御家人】

改訂新版 世界大百科事典

おもて‐つみ【表罪・当罪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 表面に見えている罪。現行犯。当面の罪状。[初出の実例]「されど当罪(オモテツミ)免(まぬが)れず、守(かみ)の館(みたち)にわたされて牢裏…

たぎ‐の【多芸野・当芸野】

精選版 日本国語大辞典
岐阜県南西部、養老郡の東部を占めていた旧多芸郡にあった野。室町時代には禁裏御領となった荘があった。[初出の実例]「其地(そこ)より発たして、当…

よら・し【▽宜し/良らし】

デジタル大辞泉
[形シク]《動詞「寄る」の形容詞化。近寄りたくなるようなさま、が原義》好ましい。「石椎いもち今撃たば―・し」〈記・中・歌謡〉

阿介比加都良 (アケビカズラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アケビ科の落葉つる性低木,薬用植物。アケビの別称

まさ‐に【正に】

デジタル大辞泉
[副]1 ある事が確かな事実であるさま。まちがいなく。本当に。「事実は正に予言のとおりだった」2 実現・継続の時点を強調するさま。ちょうど。…

广西壮族自治区 華南 Guǎngxī Zhuàngzú Zìzhìqū

中日辞典 第3版
<中国の地名>広西チワン族自治区.

宮之原 謙 ミヤノハラ ケン

20世紀日本人名事典
昭和期の陶芸家 東陶会会長。 生年明治31(1898)年2月9日 没年昭和52(1977)年8月23日 出生地鹿児島市鷹師町 学歴〔年〕早稲田大学理工学部建築科中…

衣比加都良 (エビカズラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。葡萄・山葡萄・蘡薁などの古名

都許呂豆良 (トコロズラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。野老の古名

りょうべん(リャウベン)【良弁・良辨】

精選版 日本国語大辞典
⇒ろうべん(良弁)

本染分倍良 (ホンソメワケベラ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ベラ科の海水魚

よ‐が・る【善がる・良がる・好がる】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 形容詞「よい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの )① よいと思う。満足する。[初出の実例]「下は皆陰ぢゃ程に陽をよ…

なか【中】 の 宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
第二番目の皇子・皇女。[初出の実例]「なかの宮を、例の、そそのかして」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)

じゅん‐りょう〔‐リヤウ〕【×淳良/×醇良】

デジタル大辞泉
[名・形動]すなおで善良なこと。また、そのさま。「―な若者」

森羅万象【しんらまんぞう】

百科事典マイペディア
江戸後期の戯作(げさく)者,蘭学者。桂川甫周の弟で,本名森島(のち中原)中良。通称は甫粲。別号は万象亭,二世風来山人,天竺老人。平賀源内の門…

山彦 河良(6代目) ヤマビコ カリョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業河東節三味線方 肩書十寸見会技芸総代(2代目) 本名飯箸 ふみ子 別名前名=山彦 ふみ子 生年月日大正4年 1月8日 経歴初め常磐津節を学んだが、の…

光の仕事当量 ひかりのしごととうりょう mechanical equivalent of light

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
光束の単位量ルーメンを,放射エネルギー束の単位量ワットに換算するための係数。標準観測者の視感度の逆数に相当し,したがって波長によって異なる…

仮手曾我当蓬莱 (別題) かなでそが あたるほうらい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題仮手曾我富士楽初演文政7.1(江戸・市村座)

当三升四谷聞書 まねてみます よつやのききがき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演嘉永1.9(江戸・市村座)

光化学当量の法則 コウカガクトウリョウノホウソク law of photochemical equivalent

化学辞典 第2版
粒子的にみれば,波長λの光は,のエネルギーをもった粒子と考えられる.ここで,νは光の振動数,cは光の速度,またhはプランク定数である.A. Einste…

当麻寺本堂下古墳たいまでらほんどうしたこふん

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡當麻町当麻村当麻寺本堂下古墳[現]當麻町大字当麻当麻寺本堂下の古墳。昭和三二年(一九五七)二月からの本堂解体修理の際に発見…

行色こうしょくを壮さかんに◦する

デジタル大辞泉
旅立ちに際して、送別の宴を開いたり詩文を贈ったりして激励する。

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android