「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


れんごうこくさいこうしれいかんそうしれいぶ【連合国最高司令官総司令部】

改訂新版 世界大百科事典

surveillance vessel

英和 用語・用例辞典
監視船 海洋監視船 (=surveillance ship)surveillance vesselの用例On Feb. 4, 2013, two Chinese surveillance vessels stayed in Japanese territo…

高度回遊性魚類資源

農林水産関係用語集
排他的経済水域の内外を問わず広く回遊する魚類。国連海洋法条約においては、この資源の回遊域に当たる沿岸国と漁獲を行う国がすべて参加する国際機…

海岸気候 かいがんきこう littoral climate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海岸に面した陸地にみられる気候。海洋性気候と大陸性気候の中間の性質を示す。日中には海風が,夜間には陸風が発達することが特色で,低緯度地方で…

すい‐かい〔‐クワイ〕【水塊】

デジタル大辞泉
海洋中の、水温・塩分・水色・透明度・プランクトン分布などが比較的一様な海水のかたまり。

Oze・an, [óːtseaːn オーツェアー(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-e) ((英)ocean) 大洋,海洋der Atlantische Ozean\大西洋der Pazifische 〈der Stille〉 Ozean\太平洋.

蓝色农业 lánsè nóngyè

中日辞典 第3版
<環境>青い農業.養殖業.▶海洋生物資源を生産対象とする第一次産業.

サー・ジョン マレイ

367日誕生日大事典
生年月日:1841年3月3日イギリスの海洋学者,動物学者1914年没

むえん‐ガソリン【無鉛ガソリン】

デジタル大辞泉
アンチノック剤に、大気汚染の原因となるテトラエチル鉛などの鉛化合物を加えていないガソリン。

りゅうせい‐たい〔リウセイ‐〕【流星体】

デジタル大辞泉
太陽系内を運行し、地球の大気に突入して流星となる岩石や金属の小片。流星物質。メテオロイド。

青地林宗墓あおじりんそうのはか

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)山越村来迎寺青地林宗墓来迎寺境内に青地林宗(一七七五―一八三三)の墓と頌徳碑がある。林宗は松山藩医…

マレー John Murray 生没年:1841-1914

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの海洋学者。カナダのオンタリオの生れ。のちスコットランドに移り,エジンバラ大学に入る。その学生時代にチャレンジャー号探検に最年少の…

ベルネ

百科事典マイペディア
フランスの風景画家。アビニョン生れ。ロラン,プッサンらの影響を受け,詩情豊かな風景画を得意とした。特に港の光景と嵐や難破船のモティーフを結…

水産大学校 すいさんだいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水産に関する学理および技術の教授および攻究を行なう水産庁の施設等機関。 2001年に独立行政法人に移行した。山口県下関市に置かれている。学科に水…

A・men /άːmən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《エジプト神話》アメン(◇古代エジプトの主神で大気[生命]の神格化されたもの;⇒Amen-Ra).

ナショナル・ジオグラフィック なしょなるじおぐらふぃっく National Geographic

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのナショナル・ジオグラフィック協会が1888年創刊した雑誌。創刊に先だって設立されたナショナル・ジオグラフィック協会は、多くの調査・探…

in・fau・na /ínfɔ̀ːnə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《生物》埋在動物(◇海洋・湖沼・河川などの水域の砂泥底にすむ動物の総称).

こおり‐ぎり〔こほり‐〕【氷霧】

デジタル大辞泉
微細な氷の結晶が大気中に浮遊して、1キロ以上離れた物がぼやけて見える現象。ひょうむ。

国王陛下のUボート

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ダグラス・リーマンの海洋冒険小説(1973)。原題《His Majesty's U-Boat》。

ウィルヘルム ビャークネス

367日誕生日大事典
生年月日:1862年3月14日ノルウェーの気象学者,海洋学者1951年没

京浜工業地帯 けいひんこうぎょうちたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都,川崎市,横浜市を中心とした日本最大の工業地域。狭義には東京湾西岸の東京都区部,川崎市,横浜市一帯をさすが,一般には北は上尾市,南は…

プランクトン

百科事典マイペディア
planktonはギリシア語のplanktos(漂うもの)を語源とし,運動能力が弱く,波のまにまに漂って生活している動植物をいう。浮遊生物とも。水中を自由…

ポルトわん ピアナのカランケ、ジロラッタわん、スカンドラほごく【ポルト湾:ピアナのカランケ、ジロラッタ湾、スカンドラ保護区】

世界遺産詳解
1983年に登録されたフランスの世界遺産(自然遺産)で、地中海西部のコルシカ島に位置する。北西部のポルト岬周辺では、海岸に高さ1200mの赤い花崗岩…

大陸斜面 たいりくしゃめん continental slope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
陸棚斜面,大陸棚斜面ともいう。大陸棚の外縁から数度 (3~6°) のやや急な傾斜をもって大洋底に達するまでの海底地形。深さは約 200~3000m。大陸斜…

すいじょう‐こうつう〔スイジヤウカウツウ〕【水上交通】

デジタル大辞泉
海洋・湖沼・河川・運河などの水路を利用する交通。海運と内陸水運がある。水運。

熱帯ドリームセンター遠見台

デジタル大辞泉プラス
沖縄県国頭郡本部町の海洋博記念公園にある展望台。1986年開業。高さは36m。

ヘーズ(haze)

デジタル大辞泉
《「ヘイズ」とも》1 もや。霞かすみ。2 噴火・森林火災・焼き畑農業などの煙による大気汚染。

はねっ娘(こ)

デジタル大辞泉プラス
新潟県、佐渡島産の南蛮えびの商品名。海洋深層水を用いて、活きたまま出荷される。

ジーピーエス‐はろうけい〔‐ハラウケイ〕【GPS波浪計】

デジタル大辞泉
GPSなどの衛星測位システムを用いて海洋上のブイの上下の動きを高精度で計測する波浪計。

キャプテン・クック最後の航海

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ハモンド・イネスの海洋冒険小説(1978)。原題《The Last Voyage: Captain Cook's Lost Diary》。

なみ

デジタル大辞泉プラス
島根県浜田市にある島根県立しまね海洋館アクアスのキャラクター。シロイルカがモチーフ。

決戦!バルト海

デジタル大辞泉プラス
英国の作家セシル・スコット・フォレスターの海洋冒険小説(1945)。原題《The Commodore》。「海の男 ホーンブロワー」シリーズ。

ハロン湾【ハロンわん】

百科事典マイペディア
ベトナムの北東部,中国との国境に近いトンキン湾にある小湾。ハロンとはベトナム語で〈竜が降りる〉との意味で,湾内には海面から突き出した大小100…

ウィルヘルムスハーフェン Wilhelmshaven

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ北西部,ニーダーザクセン州の港湾・工業都市。人口9万1000(1991)。北海に臨むヤーデ湾に面し,1869年プロイセンの軍港として発足,以来,造…

薩南諸島 さつなんしょとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
九州の南方海上に位置する南西諸島のうち,北半部に属する大隅諸島,吐噶喇列島,奄美群島などの総称。地質構造上は太平洋側(東側)から,古第三紀…

特定物質 とくていぶっしつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大気汚染防止法 17条にいう汚染源としての特定物質。物の合成,分解,その他の化学的処理に伴い発生する物質のうち,人の健康または生活環境にかかわ…

れんごうこくぐん‐さいこうしれいかんそうしれいぶ〔レンガフコクグンサイカウシレイクワンソウシレイブ〕【連合国軍最高司令官総司令部】

デジタル大辞泉
⇒ジー‐エッチ‐キュー(GHQ)

フランク ゴディオ Franck Goddio

現代外国人名録2016
職業・肩書考古学者 フランク・ゴディオ協会主宰国籍フランス生年月日1947年8月12日出生地モロッコ・カサブランカ専門海洋考古学経歴1950年フランス…

再突入 さいとつにゅう re-entry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工衛星や宇宙機が軌道飛行を終えて地球に戻ってくる際大気圏内に突入すること。このとき力学的エネルギーは主として大気抗力に対してなす仕事とし…

圧力 あつりょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
物体の表面、あるいは物体内部に考えた任意の面に垂直に加わる力(応力)を圧力という。圧力は単位面積当りの力で表す。静止している流体(液体や気…

煙霧層 えんむそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上から上空に上るに従って気温は低下するのが普通の大気状態であるが,これが部分的にでも逆転すると,その部分には,小さな粉塵の密度が高くなっ…

自動車排出ガス規制【じどうしゃはいしゅつガスきせい】

百科事典マイペディア
自動車から排出される有害物質を規制すること。自動車エンジンからは,不完全燃焼によりCO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)が生成し,高温高圧によっ…

かい‐ちょう〔‐テウ〕【海鳥】

デジタル大辞泉
海洋で生活する鳥。ふつう、繁殖のみ陸上で行う。ミズナギドリ・ペンギン・ウミスズメ・カモメなど。うみどり。

サー・フランシス ボーフォート

367日誕生日大事典
生年月日:1774年5月27日イギリスの海軍軍人,気象学者,海洋学者1857年没

シマ しま sima

日本大百科全書(ニッポニカ)
大陸地殻の下部や海洋地殻の主要部分を構成する層のこと。もともとは、オーストリアの地質学者ジュースがケイ素(Si)とマグネシウム(Mg)に富む玄…

海上・港湾・航空技術研究所 かいじょうこうわんこうくうぎじゅつけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
船舶・海洋利用、海洋汚染の防止、港湾・空港の整備、電子航法に関する研究・開発などを行う国土交通省所管の国立研究開発法人(独立行政法人)。英…

クリーン‐エネルギー

デジタル大辞泉
《〈和〉clean+Energie〈ドイツ〉》大気汚染物質を発生しないエネルギー。風力・太陽熱・水力・地熱・潮力などをさす。

オゾンゾンデ(ozonesonde)

デジタル大辞泉
地上から約35キロメートルまでの大気中のオゾン濃度を計測する装置。気球に取り付けるラジオゾンデの一種。

マサアロケット

デジタル大辞泉プラス
テレビアニメ「無敵鋼人ダイターン3」に登場する宇宙戦艦。大気圏離脱・突入が可能な超巨大ロケット。

大气圈 dàqìquān

中日辞典 第3版
[名]<気象>大気圏.▶“大气层céng”とも.

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android