「式部館」の検索結果

10,000件以上


から‐はし【唐橋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国風の、欄干(らんかん)がついている橋。「瀬田(せた)の唐橋」[初出の実例]「是夜鴨河辛橋火、焼二断大半一」(出典:日本三代実録‐元慶…

いかに‐や‐いかに【如=何にや如=何に】

デジタル大辞泉
[連語]1 心配や不安を抱きながら問いかける意を表す。いったいどんなだろうか。どうしたものだろうか。「―とばかり、行く末の心細さは、やる方な…

さいら・く【才】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 カ行四段活用 〙 学才ありげにふるまう。学問があるようにふるまう。[初出の実例]「くすりの女官にて、ふやの博士さかしだち、さひらきゐ…

辰野金吾【たつのきんご】

百科事典マイペディア
日本近代建築の先覚者。肥前国唐津に生まれる。東大でコンドルに建築を学んだ後,英国に留学。後東大教授として,また設計者として明治・大正建築界…

もとりきゅうにじょうじょうちくじょうよんひゃくねんきねんてんじしゅうぞうかん 【元離宮二条城築城400年記念 展示・収蔵館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府京都市にある歴史博物館。平成17年(2005)創立。元離宮二条城の二の丸御殿障壁画(国指定重要文化財)を保存し公開する。併せて錺(かざり)金具類…

ふくしま東和

デジタル大辞泉プラス
福島県二本松市にある道の駅。国道349号に沿う。愛称は「あぶくま館」。

島津重豪【しまづしげひで】

百科事典マイペディア
江戸後期の薩摩(さつま)鹿児島藩主。1755年11歳で襲封。豪放な性格と,将軍徳川家斉の舅(しゅうと)としての勢威もあわせ,1787年家督を斉宣(なりのぶ…

山本北山【やまもとほくざん】

百科事典マイペディア
江戸中・後期の儒者。名は信有,通称喜六(きろく)。別号を孝経楼(こうきょうろう),奚疑翁(けいぎおう)など。江戸の御家人の子。博覧多識で,特に小…

二官八省 にかんはっしょう

旺文社日本史事典 三訂版
律令制における中央行政組織二官とは神祇官 (じんぎかん) と太政官 (だいじようかん) 。八省は太政官所属の左弁官の中務 (なかつかさ) ・式部・治部…

いちみ【一味】 の 雨((あめ))

精選版 日本国語大辞典
仏語。国土草木に平等に降り注いで、すべてを一様にうるおす雨。仏の教えが機根の差に関係なく、同じように与えられることのたとえ。一味の法の雨。[…

あい‐の‐まくら(あひ‥)【相枕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 夫婦が共寝に用いる長い枕。また、その共寝。[初出の実例]「あひのまくらの睦言(むつごと)に、はづかしとや思ひけん、五条の橋に捨にけ…

いん【院】 の 拝礼((はいらい))

精選版 日本国語大辞典
院の御所の儀式の一つ。元旦に、摂関、大臣以下の群臣が院の御所へ参賀して新年の祝賀を奉る儀式。その儀は、おおむね小朝拝(こちょうばい)と同じ。…

あかぞめ‐えもん(‥ヱモン)【赤染衛門】

精選版 日本国語大辞典
平安中期の女流歌人。中古三十六歌仙の一人。父は赤染時用(ときもち)、実は平兼盛という。大江匡衡(まさひら)に嫁し、藤原道長の妻倫子に仕える。「…

ゆき‐どま・る【行(き)止(ま)る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]1 進んで行って、そこで止まる。いきどまる。「砂利を軋きしる車輪がはたと―・った」〈漱石・虞美人草〉「待つ人は―・りつつあぢき…

南八丁堀一丁目代地みなみはつちようぼりいつちようめだいち

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区南八丁堀一丁目代地[現]中央区八丁堀三丁目本八丁堀(ほんはつちようぼり)二丁目の北にある片側町。北は南八丁堀二丁…

坂元村さかもとむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区坂元村[現]加古川市野口町坂元(のぐちちようさかもと)水足(みずあし)村の南に位置する。中央部を東西に山陽道が…

林信方 (はやし-のぶかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1733-1796 江戸時代中期-後期の儒者。享保(きょうほう)18年生まれ。林信亮(のぶすけ)の子。幕臣。天明元年家督をつぎ,小普請(こぶしん)となった。…

松平頼豊 (まつだいら-よりとよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1680-1735 江戸時代前期-中期の大名。延宝8年閏(うるう)8月20日生まれ。松平頼重(よりしげ)の5男,頼候(よりとき)の子。松平頼常(よりつね)の養子と…

山下 幹司 ヤマシタ カンジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の鵜匠 生年明治27(1894)年3月23日 没年昭和40(1965)年5月23日 出身地岐阜県 学歴〔年〕岐阜中卒 経歴大正5年宮内省式部職鵜匠となる…

あと‐やく【後役・跡役】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 前任者の役や権利を引き継ぐこと。また、その人。後任。[初出の実例]「無二是非一〈略〉、外の人を後役に申付るとき」(出典:政談(1727…

くに‐な【国名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代以降、女官の中臈(ちゅうろう)、下臈(げろう)、また、僧侶につけられた呼び名。多くは父や兄の任国にちなみ、僧侶は生国にちなん…

橘氏【たちばなうじ】

百科事典マイペディア
古代の氏族。美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が708年に橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられる(橘三千代)。子の諸兄(もろえ)は左大臣に…

みなかみまちつきよのきょうどれきししりょうかん 【みなかみ町月夜野郷土歴史資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県利根郡みなかみ町にある資料館。昭和57年(1982)「月夜野町郷土歴史資料館」創立。平成17年(2005)より現名称。国指定史跡矢瀬遺跡からの出土品…

ふくやましとものうられきしみんぞくしりょうかん 【福山市鞆の浦歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
広島県福山市にある資料館。昭和63年(1988)創立。愛称「潮待ちの館」。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。 URL:http://www.tomo-rekimin…

あすたむらんどとくしま こどもかがくかん 【あすたむらんど徳島 子ども科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
徳島県板野郡板野町にある自然・科学博物館。平成13年(2001)創立。科学技術と自然環境について紹介する体験型の学習施設。プラネタリウムがある。県…

サンダカン八番娼館/底辺女性史序章

デジタル大辞泉プラス
山崎朋子の著作。戦前の日本から、東南アジアに売春婦として売られていった「からゆきさん」の悲劇を追う。1972年刊。1973年、第4回大宅壮一ノンフィ…

はこだてしせいかんれんらくせんきねんかんましゅうまる 【函館市青函連絡船記念館摩周丸】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道函館市にある記念館。平成15年(2003)創立。北海道と本州を結ぶ青函連絡船として活躍した「摩周丸」を保存・公開。青函連絡船の歴史や船の仕組…

せんだいしせんさいふっこうきねんかんしりょうてんじしつ 【仙台市戦災復興記念館資料展示室】

日本の美術館・博物館INDEX
宮城県仙台市にある記念館。昭和56年(1981)創立。昭和20年(1945)の仙台空襲と戦中の生活、戦後の復興に関する資料を収集・保存し展示する。 URL:htt…

とよたしきんだいのさんぎょうとくらしはっけんかん 【豊田市近代の産業とくらし発見館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛知県豊田市にある歴史博物館。平成17年(2005)創立。地域の近代産業と暮らしの変遷を紹介する。建物は大正10年(1921)に建てられた旧愛知県蚕業取締…

西陣織関連遺産((財)西陣織物館所有物)

事典 日本の地域遺産
(京都府京都市上京区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕西陣織会館内所蔵物;ジャカード機(木製 200口 荒木小平作);ジャカード機(鉄製 400…

にのへしりつにのへれきしみんぞくしりょうかん 【二戸市立二戸歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
岩手県二戸市にある歴史博物館。昭和43年(1968)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。雨滝遺跡(縄文時代晩期)の出土品などを収…

まほろばどうわのさと はまだひろすけきねんかん 【まほろば・童話の里 浜田広介記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
山形県東置賜(ひがしおきたま)郡高畠町にある記念館。平成元年(1989)創立。高畠町出身の童話作家浜田広介の遺品や初版本などを収蔵・展示する。敷地…

かしましおおのしおさいはまなすこうえんきょうどしりょうかん 【鹿嶋市大野潮騒はまなす公園郷土資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県鹿嶋市にある資料館。旧大野村の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。大野潮騒はまなす公園内にある。 URL:http://city.kashima.iba…

シークレット・ルーム2~京城妓房(キョンソンキバン)・栄華館~

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2008年5月放映開始(全10話)。出演は、チェ・ミンソ、ソ・ヨン、クォン・ミンほか。2007年放映のドラマ「シークレット・ルーム…

敦慶親王 (あつよししんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
888*-930 平安時代前期-中期,宇多天皇の第4皇子。仁和(にんな)3年12月生まれ。母は藤原胤子(いんし)。中務卿(なかつかさきょう),式部卿などを歴任…

長坂信政 (ながさか-のぶまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1572 戦国-織豊時代の武士。三河(愛知県)の人。松平清康につかえ,戦場で槍(やり)先がつねに敵の血でぬれていたことから血槍九郎の名をあたえられ…

慶滋為政 (よししげの-ためまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の官吏。慶滋保胤(やすたね)の甥(おい)。外記(げき),式部少輔(しきぶのしょう),内蔵権頭(くらのごんのかみ),文章(もんじょう)博士…

岩倉尚具 (いわくら-ひさとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1737-1799 江戸時代中期の公家。元文2年4月20日生まれ。岩倉恒具(つねとも)の子。父とともに竹内式部に神道,儒学をまなぶ。宝暦5年正五位下,翌年左…

とう‐やく(タウ‥)【膏薬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 膏薬(こうやく)のこと。《 季語・新年 》[初出の実例]「くすりの女官にて、ふやの博士さかしだちさひらきゐたり。たうやくくばれる」(出…

さん‐さいじょ(‥サイヂョ)【三才女】

精選版 日本国語大辞典
和歌にすぐれた三人の女性。平安中期の女流歌人、紀貫之女(紀内侍)・伊勢大輔・小式部内侍の三人で、いずれも即座に季歌を詠んだ逸話で知られる。…

かながわの博物館50選

事典・日本の観光資源
神奈川県が、ふるさと「かながわ」を見つめ直す試みとして昭和51年度より実施している「かながわ50選・100選シリーズ」の第20回。学習活動や文化活動…

松平頼桓 (まつだいら-よりたけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1720-1739 江戸時代中期の大名。享保(きょうほう)5年6月18日生まれ。松平頼重の孫の志摩頼煕(よりひろ)の長男。松平頼豊(よりとよ)の養子となり,享…

紀古佐美【きのこさみ】

百科事典マイペディア
平安初期の官人貴族。紀宿奈麻呂の子。丹後守,式部少輔,右少弁などを歴任,780年征東副使に任じられ,翌年陸奥守となった。788年再び征東大使に任…

女神記(じょしんき)

デジタル大辞泉プラス
桐野夏生の長編小説。英国の編集者、ジェイミー・ビングによる30以上の国が参加する文学プロジェクト「新・世界の神話(THE MYTHS)」シリーズの1冊…

ゆきじるしメグミルクらくのうとちちのれきしかん 【雪印メグミルク酪農と乳の歴史館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道札幌市にある企業博物館。昭和52年(1977)「雪印史料館」として創立。食品製造販売の雪印メグミルク札幌工場に隣接。雪印メグミルクの前身であ…

きたあきたしあにきょうどぶんかほぞんでんしょうかん 【北秋田市阿仁郷土文化保存伝承館】

日本の美術館・博物館INDEX
秋田県北秋田市にある資料館。阿仁鉱山に関する歴史資料、根子番楽(ねっこばんがく)に関する民俗資料などを収蔵・展示する。隣接して阿仁異人館があ…

みなかみまちみなかみれきしみんぞくしりょうかん 【みなかみ町水上歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
群馬県利根郡みなかみ町にある歴史博物館。昭和49年(1974)「水上町歴史民俗資料館」創立。平成17年(2005)より現名称。地域の考古・歴史・民俗資料を…

こもろしりつこもろこうげんびじゅつかん しらとりえいせつかん 【小諸市立小諸高原美術館・白鳥映雪館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県小諸市にある美術館。平成10年(1998)創立。地元出身の日本画家白鳥映雪の作品や、小諸義塾にゆかりのある作家の作品を収蔵・展示する。 URL:h…

こ‐ごめ【粉米・小米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「こ」は粉の意 ) 精米するときに砕けた米。くだけごめ。くだけまい。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「小米ここめ取集酒に少…

その‐こと【其事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① その事柄。その事件。それ。[初出の実例]「侘しきに恋に惑へる心にはそのこととしもみえずぞ有ける」(出典:類従本信明集(970頃))② 格…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android