「最高裁判所事務総局」の検索結果

10,000件以上


横田正俊 よこたまさとし (1899―1984)

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判官、もと最高裁判所長官。法学者としても活躍。北海道函館(はこだて)市生まれ。父横田秀雄は長野県出身で大審院長を務めた。1923年(大正12)東…

裁判官会議 (さいばんかんかいぎ)

改訂新版 世界大百科事典
各裁判所にゆだねられた司法行政事務を処理するためその裁判官で組織する会議体。裁判所には,本来の裁判権のほかに,裁判官その他の職員の任命・監…

岸 盛一 キシ セイイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の裁判官 最高裁判事。 生年明治41(1908)年7月14日 没年昭和54(1979)年7月25日 出生地岩手県 出身地東京 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔昭…

最高裁判所【さいこうさいばんしょ】

百科事典マイペディア
現行憲法上,司法権を行使する最上級の裁判所(憲法76条以下)。1947年5月3日発足。東京都にある。従来の大審院に相当するが,権限は拡大されてい…

最高裁判所 さいこうさいばんしょ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1947年(昭和22)5月3日に発足した現行司法制度の最高機関。司法行政権・違憲立法審査権・行政裁判上告管轄権を保持する点で,第2次大戦前の裁判所構成…

矢口洪一 (やぐち-こういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2005 昭和後期-平成時代の裁判官。大正9年2月20日生まれ。昭和23年判事補となる。43年最高裁の事務総局にはいり,55年事務総長。59年最高裁の…

最高裁判所長官 さいこうさいばんしょちょうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
最高裁判所の長たる裁判官をいう。天皇が、内閣の指名に基づいて、最高裁判所長官を任命する(憲法6条2項、79条、裁判所法5条)。大法廷では、最高裁…

服部 高顕 ハットリ タカアキ

20世紀日本人名事典
昭和期の裁判官 元・最高裁長官。 生年大正1(1912)年10月1日 没年平成5(1993)年3月24日 出生地三重県 学歴〔年〕東京帝大法律学科〔昭和10年〕卒 …

司法統計 (しほうとうけい)

改訂新版 世界大百科事典
民事,刑事,行政の裁判その他,国の法執行に関する統計の総称。裁判の受理・処理状況に関する統計書は,最高裁判所事務総局から,司法統計年報が,1…

さいばん‐かん〔‐クワン〕【裁判官】

デジタル大辞泉
裁判所の構成員として裁判事務を担当する国家公務員。最高裁判所長官・最高裁判所判事・高等裁判所長官・判事・判事補・簡易裁判所判事の6種がある。…

特別法廷 とくべつほうてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
本来開かれるべき裁判所またはその支部以外の場所で開かれる法廷。裁判の法廷は、裁判所または支部で開かれることになっている(裁判所法69条1項)。…

司法研修所【しほうけんしゅうじょ】

百科事典マイペディア
裁判官その他の裁判所職員の研究および修養ならびに司法修習生の修習に関する事務を扱うために,裁判所法に基づき最高裁判所に付置されている司法行…

裁判所法 (さいばんしょほう)

改訂新版 世界大百科事典
1947年に公布された法律。憲法は最高裁判所のあらましとその下位に下級裁判所を設置することだけを定めているが,これをうけて裁判所法が各種裁判所…

Supréme Cóurt

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕1 ((米))連邦最高裁判所;(多くの州の)最高裁判所.2 (日本などの)最高裁判所.

最高裁判所 (さいこうさいばんしょ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  最高裁判所裁判官  裁判権  大法廷と小法廷  規則制定権  司法行政  付属機関日本国憲法76条1項に基づき設けられた司法の最高機関…

大法廷 だいほうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最高裁判所が審理および裁判を行う場合の構成の仕方の一つで,全員の裁判官 (15人) で構成される合議体をいう (裁判所法9) 。裁判官の一部で構成され…

最高裁判所長官 さいこうさいばんしょちょうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最高裁判所の長たる裁判官 (裁判所法5) 。内閣の指名に基づいて天皇が任命する (憲法6条2項,裁判所法 39条1項) 。他の最高裁判所判事と同じく,識見…

小法廷 しょうほうてい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最高裁判所が審理および裁判を行う場合の構成の仕方の一つで,裁判官の全員により構成される大法廷に対して,その一部によって構成される合議体をい…

裁判官 さいばんかん judge; justice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広くはおよそ紛争を法律的に裁定する権限をもつ者をいうが,通例は,裁判所を構成し裁判事務を担当することを本来の任務とする者をさす。日本では,…

裁判所調査官 さいばんしょちょうさかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
最高裁判所、各高等裁判所および地方裁判所に置かれる職員であって、裁判官の命を受けて、事件(地方裁判所では、知的財産または租税に関する事件に…

裁判所調査官【さいばんしょちょうさかん】

百科事典マイペディア
(1)家庭裁判所調査官。家庭裁判所に置かれる,審判・調停事務を補助する専門職員。裁判官の命を受けて,医学・心理学・社会学・経済学等の専門知…

ほう‐しょく〔ハウ‐〕【法職】

デジタル大辞泉
法律にたずさわる職業。法曹三者(裁判官・検察官・弁護士)のほか、司法書士・行政書士・裁判所事務官・検察事務官など。

大法廷 だいほうてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
最高裁判所の全員の裁判官の合議体をいう。最高裁判所長官を裁判長とし、定足数は9人以上である。(1)当事者の主張に基づいて、法律、命令などが合憲…

B.P. シンハ Bhuvaneshwar Prasad Sinha

20世紀西洋人名事典
1899 - ? インドの裁判官。 元・インド最高裁判所長官。 1954年〜’59年にインド最高裁判所判事に就任し、’59年に最高裁判所長官となる。’60年10月…

規則制定権【きそくせいていけん】

百科事典マイペディア
最高裁判所が一定の事項(訴訟に関する手続,弁護士・裁判所の内部規律,司法事務処理に関する事項)につき規則を制定する権限。下級裁判所に委任す…

さいこうさいばんしょ‐きそく〔サイカウサイバンシヨ‐〕【最高裁判所規則】

デジタル大辞泉
最高裁判所が憲法で認められた規則制定権に基づいて制定する規則。[補説]憲法77条により、最高裁判所は、訴訟に関する手続や、弁護士・裁判所の内部…

さいこうさいばんしょ‐さいばんかん(サイカウサイバンクヮン)【最高裁判所裁判官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最高裁判所を構成する一五人の裁判官。すなわち最高裁判所長官および最高裁判所判事。任命後最初の衆議院議員選挙で国民審査を受け、その…

じょうこく‐さいばんしょ(ジャウコク‥)【上告裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 上告審を行なう裁判所。刑事訴訟では常に最高裁判所であり、民事訴訟では第一審が簡易裁判所のときは管轄高等裁判所、地方裁判所のときは…

許可抗告【きょかこうこく】

百科事典マイペディア
民事事件における高等裁判所の決定・命令について,最高裁判所の判例と相反する判断がある場合や,その他の法令の解釈に関する重要な事項を含む場合…

裁判所法 さいばんしょほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本国憲法に定める最高裁判所および下級裁判所について定めた法律。昭和22年法律第59号。裁判所に関する基本的な法律で、最高裁判所の構成、裁判権…

きょか‐こうこく〔‐カウコク〕【許可抗告】

デジタル大辞泉
最高裁判所への上訴手続きの一。高等裁判所の決定に最高裁判例に反する判断や法令解釈上の重要な問題があるとして当事者が申し立て、高等裁判所が認…

違憲審査権[アメリカ合衆国憲法] いけんしんさけん[アメリカがっしゅうこくけんぽう]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の連邦最高裁判所が,連邦議会の制定した法律,アメリカ合衆国大統領の行なった処分についてアメリカ合衆国憲法に違反するか否かを審…

裁判官【さいばんかん】

百科事典マイペディア
裁判所において裁判事務を担当する特別職の国家公務員。最高裁判所長官・最高裁判所判事・高等裁判所長官・判事・判事補・簡易裁判所判事の6種があ…

けいじそしょう‐きそく【刑事訴訟規則】

デジタル大辞泉
刑事訴訟の実務的手続きについて、最高裁判所が定めた規則。昭和23年(1948)制定。最高裁判所規則の一つ。→民事訴訟規則

けんさつ‐ちょう〔‐チヤウ〕【検察庁】

デジタル大辞泉
法務省の所管に属し、検察官の行う事務を統括する官署。最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁があり、それぞれ最高裁判所・高等裁判所・地…

しほう‐けんしゅうじょ〔シハフケンシウジヨ〕【司法研修所】

デジタル大辞泉
最高裁判所のもとに置かれ、裁判官・裁判所職員の研究・修養ならびに司法修習生の修習に関する事務を取り扱う司法行政機関。

ごうぎせい‐さいばんしょ(ガフギセイ‥)【合議制裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判官の合議によって審理、裁判を行なう裁判所。最高裁判所、高等裁判所は常に合議制をとるが、地方裁判所、家庭裁判所については場合に…

司法行政 (しほうぎょうせい)

改訂新版 世界大百科事典
司法を運営していくために必要な行政事務を処理する作用をいう。具体的には,たとえば,裁判官その他の職員を任命,配置,監督し,庁舎その他の物的…

さいばん‐かん(‥クヮン)【裁判官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裁判所において、法定の手続きにより、事実を認定し、法律的判断を下す権限をもつ者。日本では、現在、最高裁判所および下級裁判所に所属…

さいこう‐さいばんしょ(サイカウ‥)【最高裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 司法権の最高機関。一五人の裁判官、すなわち最高裁判所長官および一四人の最高裁判所判事によって構成される。終審裁判所として上告、特…

しほう‐ぎょうせい〔シハフギヤウセイ〕【司法行政】

デジタル大辞泉
司法を運営していくのに必要な事務的管理作用。裁判所の会計、裁判官その他の職員の任免など。司法権の自主独立を確保するため、最高裁判所を最上級…

ウラジーミル テレビーロフ Vladimir Terebilov

20世紀西洋人名事典
1916 - ソ連(ロシア)の政治家,裁判官。 元・ソ連邦最高裁判所長官。 1949年からソ連邦最高裁判所に勤務、’62年から’70年まで同副所長を務め、’70年…

さいこうさいばんしょ‐きそく(サイカウ‥)【最高裁判所規則】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 最高裁判所が、憲法上の権限に基づいて制定する規則。訴訟に関する手続、弁護士、裁判所の内部規律および司法事務処理に関する事項を内容…

裁判官

とっさの日本語便利帳
裁判所で法的紛争を解決する目的で、公権的な判断をする者。司法権の独立を担う。高裁・地裁・家裁に置かれる判事の他に、最高裁判所長官、最高裁判…

ちょう‐かん〔チヤウクワン〕【長官】

デジタル大辞泉
最高裁判所や、文化庁・金融庁など中央官署の外局などで、最高の官。[類語]次官・政務官・事務次官・事務官・技官・参事官

とくべつ‐じょうこく(‥ジャウコク)【特別上告】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 民事訴訟で、高等裁判所が上告審として行なった判決について、憲法違反を理由として最高裁判所に行なう不服申立て。刑事訴訟では最高裁判…

判事 はんじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
裁判官の官名の一種。最高裁判所は、最高裁判所長官と最高裁判所判事とで構成され、下級裁判所の裁判官は、高等裁判所長官、判事、判事補および簡易…

検察庁【けんさつちょう】

百科事典マイペディア
検察官が事務をとる役所。法務省の所管。検察庁法(1947年)に基づき,最高検察庁・高等検察庁・地方検察庁・区検察庁の4種があり,それぞれ最高裁…

みんじそしょう‐きそく【民事訴訟規則】

デジタル大辞泉
民事訴訟の実務的手続きについて、最高裁判所が定めた規則。平成8年(1996)制定。旧規則は昭和31年(1956)制定。最高裁判所規則の一。→刑事訴訟規則

裁判官任命

知恵蔵
内閣は、最高裁判所の長官を指名し、長官以外の裁判官を任命する。また下級裁判所の裁判官については、最高裁判所の指名名簿に基づいて任命する。人…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android