タイランチョウ(英語表記)tyrant-flycatcher

改訂新版 世界大百科事典 「タイランチョウ」の意味・わかりやすい解説

タイランチョウ
tyrant-flycatcher

スズメ目タイランチョウ科Tyrannidaeの鳥の総称。この科は約115属360種に及ぶたくさんの種からなり,南北アメリカに分布している。とくに南アメリカにすむ種が多い。タイランチョウ科は,旧世界でヒタキ科が占めている生態的地位を新世界で占めている。タイランチョウ類の多くは,ヒタキ類のような幅の広いくちばしとよく発達した口ひげをもち,ヒタキ類のように,止り場から飛び出して飛んでくる昆虫類を捕食する。しかし,スズメ目の科が比較的少ない新世界では,タイランチョウ科の鳥は,都市の公園や耕地から熱帯多雨林まで,また低地からアンデスの高山帯まで,ほとんどあらゆる生息環境にすみ,さまざまな採食様式に適応放散している。大部分の種は樹上生だが,地上生の種や水辺にすむ種もあり,採食様式はヒタキ型,ツグミ型,ムシクイ型,モズ型などが見られる。このため,タイランチョウ科を特徴づけることは非常にむずかしい。

 全長8~41cm。羽色はさまざまで,灰色,褐色,オリーブ緑色のものが多く,黒色,白色,黄色などを主色とするものも少なくない。ベニタイランチョウPyrocephalus rubinusの雄は,頭上と下面が濃い赤色で,はでな色をしている。冠羽をもったものもあり,オナガタイランチョウTyrannus forficatusでは尾が非常に長い。脚は,地上生のものを除いて小さく弱い。食物は昆虫類が主食で,果実や漿果(しようか)をときどき食べ,オオタイランチョウPitangus sulphratusのような大型種はトカゲ,カエル,ネズミ小鳥の雛なども餌とする。巣も種や生息環境によってさまざまで,多くのものはわん型の巣を枝の上につくるが,壺型や垂れ下がった袋状の巣をつくるもの,樹洞や地下の穴に営巣するもの,地面に営巣するものなど,非常に変化に富んでいる。また,一部の種では(TolmomyiasおよびCamptostoma属),敵から巣を守るために,わざわざ猛毒なハチやアリの巣のそばを選んで営巣する。1腹の卵は2~6個。多くの場合抱卵は雌が行い,雌雄で育雛(いくすう)する。代表的な属は,ヒタキタイランチョウTyrannus英名kingbird。13種),オオタイランチョウPitangus(英名kiskadee。2種),カンムリタイランチョウMyiarchus(英名crested flycatcher。22種),メジロタイランチョウEmpidonax(英名flycatcher。16種),ツキタイランチョウSayornis(英名phoebe。3種),モリタイランチョウContopus(英名wood-pewee。10種)などがあり,とくに北アメリカのものは属によって別々の英名がついている。メジロタイランチョウやカンムリタイランチョウ類は非常によく似た種が多く,しばしば形態や羽色より,鳴声によって種の識別ができる。和名のタイランチョウ(太蘭鳥)は,英語のtyrant-flycatcherの当て字である。

 エイシチョウOxyruncus cristatus(鋭嘴鳥。英名sharpbillまたはcrested sharpbill)は,その名のように鋭くとがったくちばしをもち,解剖学上の特徴も特殊なので,独立のエイシチョウ科Oxyruncidaeに分類されたり,タイランチョウのあるものと羽色が似ていることから,タイランチョウ科に分類されたりしている。全長約17cm。羽色は背面が淡緑色で,胸腹部は淡黄白色に黒色斑がある。頭上の冠羽は橙色。中央・南アメリカの山地の熱帯林にすんでいるが,その生態はほとんどわかっていない。一名トガリハシ(尖嘴)ともいう。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タイランチョウ」の意味・わかりやすい解説

タイランチョウ
Tyrannidae; tyrant flycatchers

スズメ目タイランチョウ科の鳥の総称。鳥類では最も多くの種を含む科で,400以上の種が含まれる。全長 6.5~41cm。最小種はコビトタイランチョウ属 Myiornis の 2種で,小鳥のなかでも最小種に入る。最大種はエンビタイランチョウ Tyrannus forficatus など 3種あり,尾羽がたいへん長い。羽色は一般に緑,黄,灰,黒,白,褐色などの目立たないものが多いが,黄,橙,赤,白色などの冠羽(→羽冠)をもつものがある。は短くて幅が広く,先端が鋭く曲がっている。南アメリカ北アメリカにのみ分布する。生息環境は多様で,草原から熱帯雨林まであらゆる環境に生息している。旧世界のヒタキと同じように,多くの種は昆虫食で,留まった枝などから空中に飛び出して昆虫類を捕え,元の枝に戻って食べるが,動き回りながら探す種や,果実食の種もいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タイランチョウ」の意味・わかりやすい解説

タイランチョウ
たいらんちょう / 太蘭鳥
tyrant flycatcher

鳥綱スズメ目タイランチョウ科に属する鳥の総称。この科Tyrannidaeの鳥はアメリカ大陸にだけ分布し、300種以上がある。北はカナダ北部の樹木限界から、南は南アメリカ南端のフエゴ島にまで分布するが、熱帯アメリカに多くの種が生息している。全長7~40センチメートル、全体に褐色系や灰色系のじみな羽色をした鳥が多い。尾が非常に長い種が少数いる。種数が多いことから予想されるように、この類のなかにはいろいろな習性をもつものがいる。しかし、多くの種は、旧大陸のヒタキ類に似た生活をしており、枝から空中にぱっと飛び立って飛翔(ひしょう)中の昆虫をくわえ取り、枝に戻ってそれを食べる。こうした習性をもつ鳥では、嘴(くちばし)の形態もヒタキ類同様、扁平(へんぺい)で基部が三角形をしている。一般に巣は樹上に椀(わん)形のものをつくり、1腹卵数は2~4個、雌だけが抱卵し、育雛(いくすう)は雌雄ともに行う。ヒタキ類に似た生活をするもの以外では、タヒバリ類、サバクビタキ類、ムシクイ類、モズ類、カワセミ類などに似た生活をするものがいる。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例