熊山(読み)くまやま

日本歴史地名大系 「熊山」の解説

熊山
くまやま

熊山町・瀬戸せと町・備前市にまたがる山で、山頂部は熊山町に所属する。標高五〇七・八メートル。

山頂の南東部分は比較的平坦(浸食小起伏面)になっており、熊山神社、霊仙りようぜん寺戒光院山上伽藍跡、国指定史跡の石積遺構で知られる熊山遺跡鍛冶かじ神社跡などがあり、南東麓には備前の山岳信仰の一拠点である福生ふくしよう(現備前市)もある。伝承によると、天平時代(七二九―七四九)来日した鑑真が上洛の途上賀々戸かがと(現備前市香登)を通り、熊山の霊気にうたれてここを仏教を広める地とし、帝釈山霊仙寺を開いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊山」の意味・わかりやすい解説

熊山
くまやま

岡山県南東部,赤磐市東部の旧町域。吉井川下流域にある。 1953年熊山村の一部と豊田村小野田村,可真村の3村が合体して町制。 2005年山陽町,赤坂町,吉井町と合体して赤磐市となった。松木は古代官道の宿駅。モモ,ブドウの栽培が行なわれるほか,干瓢が生産される。中央部の可真は県のモモ栽培の発祥地として知られる。南西の山陽地区との間に大型住宅団地があり,岡山市のベッドタウン化が著しい。南部の熊山の平坦な山頂には霊山寺戒壇の遺構 (熊山遺跡。国指定史跡) がみられ,北部の石蓮寺には鎌倉時代の十三重塔が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「熊山」の意味・わかりやすい解説

熊山 (くまやま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「熊山」の解説

熊山

(岡山県赤磐市)
おかやまの自然百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android