高時(読み)タカトキ

デジタル大辞泉 「高時」の意味・読み・例文・類語

たかとき【高時】

歌舞伎狂言北条九代名家功ほうじょうくだいめいかのいさおし」の上の巻の通称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高時」の意味・読み・例文・類語

たかとき【高時】

歌舞伎脚本「北条九代名家功(ほうじょうくだいめいかのいさおし)」の上の巻の通称。活歴物。河竹黙阿彌作。天狗(てんぐ)達が住吉田楽法師となって現われ、おごった北条高時をなぶり、虚空を飛んで笑う。新歌舞伎十八番一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高時」の意味・わかりやすい解説

高時
たかとき

歌舞伎(かぶき)劇。時代物。1幕。河竹黙阿弥(もくあみ)作。「新歌舞伎十八番」の一つ。1884年(明治17)11月、東京猿若座で9世市川団十郎が初演。原名題(なだい)を『北条九代名家功(ほうじょうくだいめいかのいさおし)』といい、『太平記』に取材して、本間山城守(やましろのかみ)の大館(おおだて)次郎討伐(中の巻)、新田義貞(にったよしさだ)の話(下の巻)を含めた3巻の活歴(かつれき)物だったが、上の巻の「高時天狗(てんぐ)舞」だけが後世に残り、「高時」の名題で上演される。暴威を振るう執権北条高時が、田楽(でんがく)法師の姿で現れた大ぜいの天狗(てんぐ)に翻弄(ほんろう)される話。人界最高の権力者が魔界の力に屈伏するという作意や、高時が幕開き横向きに座っていたり、幕切れに天をにらむ演出が斬新(ざんしん)であった。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高時」の意味・わかりやすい解説

高時 (たかとき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「高時」の解説

高時
(通称)
たかとき

歌舞伎・浄瑠璃外題
元の外題
高時天狗舞 など
初演
享保12.11(江戸・中村座)

高時
たかとき

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
河竹黙阿弥
初演
明治17.11(東京・猿若座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android