新歌舞伎十八番(読み)シンカブキジュウハチバン

デジタル大辞泉 「新歌舞伎十八番」の意味・読み・例文・類語

しん‐かぶきじゅうはちばん〔‐かぶきジフハチバン〕【新歌舞伎十八番】

7世および9世市川団十郎が選定した、歌舞伎十八番以外の得意芸32種。活歴かつれき物・松羽目まつばめが多い。「地震加藤」「鏡獅子」「船弁慶」「紅葉狩」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新歌舞伎十八番」の意味・読み・例文・類語

しん‐かぶきじゅうはちばん‥かぶきジフハチバン【新歌舞伎十八番】

  1. 〘 名詞 〙 七世および九世市川団十郎が、「歌舞伎十八番」以外の得意芸を選定して銘打ったもの。一八種に限らず、三十余種に及ぶ。虎の巻蓮生物語・地震加藤・酒井の太鼓・吉備大臣重盛諫言・高時・仲光・伊勢の三郎・文覚勧進帳・鏡獅子・大森彦七・舟弁慶・紅葉狩・素襖落・二人袴・高野物狂左小刀釣狐など。
    1. [初出の実例]「此の新歌舞伎十八番は団洲の実父七代目海老蔵の勤めて当りし者と当人が世評を博したる」(出典:時事新報‐明治二五年(1892)三月一二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「新歌舞伎十八番」の意味・わかりやすい解説

新歌舞伎十八番 (しんかぶきじゅうはちばん)

歌舞伎用語。7世市川団十郎は〈家の芸〉18種を〈歌舞伎十八番〉と制定した後,自分自身の得意芸18演目を集めて〈新歌舞伎十八番〉の選定を企てた。《虎の巻》(《鬼一法眼三略巻》の奥庭の新演出,1850)と《蓮生物語》(《熊谷陣屋》の後日譚《堺開帳三升花衣》の新演出,1852)の2作を選んで没したので,その子9世団十郎が残り16種を選定。なお〈十八番〉を〈おはこ〉の意として,さらに演目をふやし合計32種を含ませた。《地震加藤》《酒井の太鼓》《重盛諫言》《釣狐》《高時》《船弁慶》《伊勢の三郎》《紅葉狩》《文覚勧進帳》《素襖落》《鏡獅子》《二人(ににん)袴》《時平の七笑》《大森彦七》など。9世の選定した演目は,1869年(《地震加藤》)から97年(《大森彦七》)までの間に演じたもので,前半は活歴劇,後半は松羽目物が多く選ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新歌舞伎十八番」の意味・わかりやすい解説

新歌舞伎十八番
しんかぶきじゅうはちばん

9世市川団十郎の選定した歌舞伎作品群の呼称。7世団十郎は,市川家代々のお家芸に自身の新作『勧進帳』を加えた 18種の狂言を「歌舞伎十八番」とし,さらに自身の得意芸から「新歌舞伎十八番」の制定を企てたが,『虎の巻』『蓮生 (れんしょう) 物語』の2作品を残して没した。その意図を明治時代の劇壇の頭目であり,演劇改革を試みた7世の子,9世団十郎が継承し,彼の改革の主張としての活歴物 (かつれきもの) と,能から取った所作事を中心に,伊原青々園説によると 32種,一説には 40種の作品を「新歌舞伎十八番」に収めた。おもな作者河竹黙阿弥福地桜痴。作品は,古典改作では前記2作品と『義経腰越状』『時平公七笑 (しへいこうななわらい) 』,活歴新作品では『地震加藤』『張抜筒 (はりぬきづつ) 』『酒井の太鼓』『吉備 (きび) 大臣』『重盛諫言』『荏柄 (えから) 問答』『高時天狗舞』『仲光』『山伏摂待』『伊勢三郎』『凧の為朝』『文覚 (もんがく) 勧進帳』『仲国』『女楠 (おんなくすのき) 』『向井将監 (しょうげん) 』など,所作事では『釣狐』『船弁慶』『左小刀』『新七つ面』『二人袴 (ににんばかま) 』『大森彦七』『紅葉狩』『素袍落 (すおうおとし) 』『鏡獅子』などを含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新歌舞伎十八番」の意味・わかりやすい解説

新歌舞伎十八番
しんかぶきじゅうはちばん

7世・9世の市川団十郎が制定した歌舞伎(かぶき)劇の一群。この場合の十八番とは得意なものという意味なので、数は18種をはるかに超え、32種あるいは40種との説がある。7世団十郎は祖先からの家の芸「歌舞伎十八番」のほかに自身の得意芸または記念的作品18種を選定しようとしたが、『虎の巻(とらのまき)』『蓮生(れんしょう)物語』の2作を選んだだけで没したので、その子9世団十郎は父の遺志を継ぎ、自分の初演した会心の作を多数選んで「新歌舞伎十八番」と名づけた。演劇改良の新運動を反映する活歴物(かつれきもの)と、能・狂言に取材した高尚趣味の舞踊劇が多いのが特徴。今日そのタイトルをつけられるものに、『時平七笑(しへいのななわらい)』『地震加藤(じしんかとう)』『真田張抜筒(さなだはりぬきづつ)』『酒井の太鼓』『敷皮(しきかわ)の五郎』『荏柄問答(えがらもんどう)』『高時(たかとき)』『重盛諫言(しげもりかんげん)』『凧(たこ)の為朝(ためとも)』『仲光(なかみつ)』『文覚勧進帳(もんがくかんじんちょう)』『女楠(おんなくすのき)』などのほか、舞踊劇の『鏡獅子(かがみじし)』『大森彦七(ひこしち)』『船弁慶(ふなべんけい)』『紅葉狩(もみじがり)』『素襖落(すおうおとし)』『二人袴(ににんばかま)』『吹取妻(ふきとりづま)』『釣狐(つりぎつね)』などがある。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「新歌舞伎十八番」の意味・わかりやすい解説

新歌舞伎十八番【しんかぶきじゅうはちばん】

歌舞伎劇のうち7世および9世市川團十郎歌舞伎十八番のほかに自分たちの初演した得意芸を集め総称したもの。《鏡獅子》《大森彦七》《素襖落(すおうおとし)》など30種以上で,舞踊劇と活歴劇が多い。
→関連項目鏡獅子新古演劇十種素袍落釣狐船弁慶紅葉狩

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android