アマチャヅル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマチャヅル」の意味・わかりやすい解説

アマチャヅル(甘茶蔓)
アマチャヅル
Gynostemma pentaphyllum

ウリ科多年生のつる草で,日本,朝鮮半島,中国,インドシナなどに分布する。雌雄異株で,普通,山野のやや湿った林床に生える。茎は巻きひげでからみつきながら長く伸び,葉を互生する。葉は通常披針形の5小葉からなり,質が薄く,表面には細毛を散生する。8~9月頃開花し,葉腋から柄を出して総状花序をつくる。花は黄緑色で小さく,花冠は深く5裂する。雄花おしべは合着して円柱状になる。果実は径6~8mmの球形液果で,黒緑色に熟す。和名は葉に甘みがあることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アマチャヅル」の意味・わかりやすい解説

アマチャヅル
あまちゃづる / 甘茶蔓
[学] Gynostemma pentaphyllum (Thunb.) Makino

ウリ科(APG分類:ウリ科)の多年生つる草。山野のやぶ地に生え、地下茎は横に伸び、地上茎はつる状で、葉と対生する巻きひげで他物にからみつく。葉は長柄があって互生し、短柄をもつ5枚の小葉からなる鳥足状で、両面に白毛がまばらにつく。雌雄異株。8~9月ごろ葉腋(ようえき)に短い花穂を出し、小形で黄緑色の花を開く。花冠は5裂し、裂片は鋭くとがる。液果は径6~8ミリメートルの球形で、黒緑色に熟し、上部に横線がある。日本全土、アジア東部および南東部に分布する。名は、葉に甘味があることによる。

[小林純子 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例