ソ連の政治家。南ロシアのスタブロポリの鉄道員の家庭に生まれる。1936年水運技術専門学校を卒業。以後コムソモール(共産主義青年同盟)で活躍し、1939年共産党入党、1940年にはカレリアのコムソモール第一書記。独ソ戦が始まるとカレリアでパルチザン活動に入り、1944年にその首都ペトロザボーツクが解放されたのちは同市での党活動に移る。1947年にはカレリア党の第二書記、1951年には党中央に移り、その後1953~1957年にはハンガリーに駐在。1956年のハンガリー動乱時には大使を務めていた。1957年から党中央委員会の社会主義諸国共産党・労働者党連絡部長となり、中ソ論争に深いかかわりをもつ。第22回党大会(1961)以降党中央委員、また1962年から書記局員(~1967)。1967年から国家保安委員会(KGB)議長で政治局員候補、1973年政治局員。1982年5月には書記局員も兼ねたためKGB議長は辞任。1982年11月、ブレジネフ書記長死去の後を受けて書記長に就任、1983年6月にはソ連最高会議幹部会議長を兼任したが、翌1984年2月9日死去した。
[藤本和貴夫]
『ジョレス・メドベージェフ著、毎日新聞社外信部訳『アンドロポフ』(1983・毎日新聞社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1914~84
ソ連の政治家。スターヴロポリ地方出身。カレリア共産党書記からハンガリー大使を務め,その後共産党中央委員会で働き党書記となった。1967年から国家保安委員会議長を務め,ブレジネフ死後に党書記長となり,改革への希望をかきたてたが急死。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新