アークトゥルス(読み)あーくとぅるす(英語表記)Arcturus

翻訳|Arcturus

精選版 日本国語大辞典 「アークトゥルス」の意味・読み・例文・類語

アークトゥルス

  1. ( [ラテン語] Arcturus ) 牛飼座アルファ星。地球からの距離は三六光年。直径太陽の二四倍。光度マイナス〇・一。春から夏、南天夜空橙色に輝く。ギリシア神話アルカスが変じた星。麦星。中国名、大角(だいかく)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アークトゥルス」の意味・わかりやすい解説

アークトゥルス
あーくとぅるす
Arcturus

うしかい座α(アルファ)星の固有名。アルクトゥルスともいう。ギリシア語で「熊の番人arktouros」の意。北天で、北斗七星(おおぐま座)のすぐ後をついていくように日周運動しているため、その名があるという。中国では大角といい、日本ではいくつかの地方で麦星(むぎぼし)とよばれていた。後者は、麦刈りのころ、日没後に頭上近くで輝くことに由来する。

 平均の実視等級はマイナス0.04等であるが、0.1等幅で変光している。オレンジ色の明るい星で、スペクトル型K2の巨星。天球上の位置は、2000年分点の座標で赤経14時16分、赤緯プラス19度11分である。地球からの距離は37光年。表面温度は4300K、半径は24倍。この半径は恒星干渉計で直接測定された。質量は太陽と比べて同程度かやや小さいとみられている。

 アークトゥルスは高速度星で、太陽系に対する相対的な空間運動は秒速125キロメートルにも及ぶ。このうち視線方向の速度成分は秒速5キロメートルにすぎず、大部分はその垂直成分である天球上の動きとして反映され、角度で年間2.29秒という大きい固有運動を示している。アークトゥルスと太陽との距離は現在縮まりつつあるが、数千年後からは遠ざかるようになり、およそ50万年後には肉眼で見えないほど離れてしまう。

 太陽と近傍の多くの星々はだいたいそろって、銀河中心の周りをほぼ銀河面に沿って円運動している。しかし、少数ではあるが、銀河面に対して大きく傾斜した細長い楕円(だえん)軌道を描く星々もある。このような列を乱して運動する星々が、太陽から見ると、高速度星として観測されるのである。高速度星は一般に古い星で、種族Ⅱに属している。アークトゥルスの大気の化学組成も、種族Ⅰの太陽などと比べて金属元素の量が少なく、種族Ⅱであることを示している。

[岡崎 彰]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アークトゥルス」の意味・わかりやすい解説

アークトゥルス
Arcturus

うしかい座のα星。アークトゥルスとは,ギリシア語のアルクトゥロスに由来し,〈熊の番人〉の意味である。中国名は大角。これは,さそり座を青竜と見て,その2本の角の一つとしたものである。日本では,麦を刈り入れる6月ごろ,この星が宵の空の頭上にくることから麦星の名がある。赤い色をしており,直径は太陽の24倍の赤色巨星である。この星は,太陽系に対して,秒速125kmもの高速で動いている高速度星である。質量は太陽程度で表面温度は約4300K。明るさは太陽の約300倍。概略位置は赤経14h16m,赤緯+19°11′。6月中旬午後9時ごろ南中する。スペクトル型はK1。実視等級0.0等。距離は34光年。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アークトゥルス」の意味・わかりやすい解説

アークトゥルス

うしかい座のα星。だいだい色の巨星で0.0等星。距離34光年,直径は太陽の24倍。中国名は大角,和名は麦星。
→関連項目うしかい(牛飼)座

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android