イケチョウガイ(読み)いけちょうがい(英語表記)Schlegel's freshwater pearl mussel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イケチョウガイ」の意味・わかりやすい解説

イケチョウガイ
いけちょうがい / 池蝶貝
Schlegel's freshwater pearl mussel
[学] Hyriopsis schlegelii

軟体動物門二枚貝綱イシガイ科の二枚貝。琵琶湖(びわこ)特産の淡水種で、淡水真珠養殖のため霞ヶ浦(かすみがうら)にも移植されて増殖されている。水深2メートルぐらいの湖底にすみ、泥中に潜る。殻長23.5センチメートル、殻高13センチメートルになり、方形で膨らみは弱く殻は厚い。殻皮は幼いうちは黄緑色であるが、成長すると黒漆色になる。また幼時は背縁上に翼状の突起があるが、成長すると失われる。殻頂近くに斜行するうねが数本ある。殻内面は白い真珠光沢があり、主歯は大きく後側歯も長く明らか。5~7月ごろ親貝の育児嚢(のう)内にグロキディウム幼生を生じ、これが水中に出て、タナゴモロコヒガイなどのえら付着して成長し、10日後には離れて着底する。淡水真珠養殖の母貝として用いられるほか、殻は貝細工の材料とされる。琵琶湖地方ではオンガイという。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イケチョウガイ」の意味・わかりやすい解説

イケチョウガイ
Hyriopsis schlegeli

軟体動物門二枚貝綱イシガイ科。殻長 23.5cm殻高 13cm,殻幅 5.8cmの大型種。殻はやや厚く,ふくらみは弱く,菱形後方へ広くなる。前端は丸く,後端は斜めにまっすぐ長く,背縁もまっすぐで,幼貝ではその上に翼状の大きい突起がある。殻皮は黄緑色であるが,成長すると黒くなる。内面は真珠光沢が強く,噛み合せに大きい擬主歯と長い後側歯がある。5~7月に親貝の外鰓の育児嚢に幼貝グロキジウムが成育し,水中に泳ぎ出て淡水魚に 10日間ほど付着寄生し,その後底生生活に入る。琵琶湖固有種。淡水真珠養殖の母貝となるほか,殻は貝細工の材料となる。琵琶湖地方では近縁種カラスガイメンガイといい,本種をオンガイといっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android