イソプレット
英語のアイソプレスisoplethをドイツ語的に読んだもので,縦横に空間軸,または時間軸をとり,その面にある量の値の等しい点をむすんだ線のことである。気象学でいえば,天気図なども広い意味ではイソプレットであるが,ふつうは,一方に時間軸をとり,他に南北,東西,鉛直方向といった空間軸をとり,気圧とか気温などの量の等しい線を引いた図をさす。移動の状況とか,周期性などの模様が,見やすいという利点がある。
執筆者:高橋 浩一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「イソプレット」の意味・わかりやすい解説
イソプレット
等値線を描いた図のことだが,気象のほうでは縦軸に特定子午線,横軸に時間軸をとり,その特定子午線上の天気の時間変動を知るために用いるものをイソプレットと呼ぶ。週間予報等に用いる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 