ウィットフォーゲル(読み)うぃっとふぉーげる(英語表記)Karl August Wittfogel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィットフォーゲル」の意味・わかりやすい解説

ウィットフォーゲル
Wittfogel, Karl August

[生]1896. ハノーバー
[没]1988.5.25. ニューヨーク
ドイツ系のアメリカの社会経済史学者,中国研究家。早くから労働運動に加わり,1914年ドイツ独立社会民主党,19年ドイツ共産党入党。 25年共産党機関誌『ローテ・ファーネ』の編集にたずさわり,のちにコミンテルン教育宣伝委員をつとめた。マルクスの影響を受け,生産過程に参与するモメントを労働力,労働手段,労働対象の3つとし,それらの歴史的発展段階に対応する社会的・自然的側面を詳細に示した。また 19年から中国革命に関心をもち,実証研究として長く東洋,特に中国の社会を研究し,『中国の経済と社会』 Wirtschaft und Gesellschaft Chinas (1931) などの著作によって,G.ヘーゲルから M.ウェーバーにいたる中国社会史論を史的唯物論の立場から発展させた。特に官僚制とアジア的専制の社会経済的基盤を明らかにし,ヨーロッパの科学的中国研究を開拓した。灌漑を中国農業の本質的条件とみて,治水事業を中央集権的官僚制国家の社会経済的基盤であるとした。 33年ナチス政権の出現とともにアメリカに亡命,34年アメリカに帰化し,コロンビア大学,ワシントン大学などで中国史を講じた。第2次世界大戦後は次第に反マルクス主義的となりソ連や共産党に批判的な著述を著わした。代表的著書は上記のほか『市民社会史』 Geschichte der bürgerlichen Gesellschaft (24) ,『東洋的社会の理論』 Die Theorie der Orientalischen Gesellschaft (38) ,『中国社会史-遼』 (49) ,『東洋的専制主義』 Oriental Despotism (57) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィットフォーゲル」の意味・わかりやすい解説

ウィットフォーゲル
うぃっとふぉーげる
Karl August Wittfogel
(1896―1990)

アメリカの中国社会経済史家。ユダヤ系ドイツ人としてハノーバーに生まれる。ハイデルベルク大学マックス・ウェーバーに師事、ドイツ共産党員として活動する一方、『市民社会史』(1924)を発表。1925~1933年の間、フランクフルト社会研究所員として中国研究に専念。この時期の代表的著作『解体過程にある中国の経済と社会』(1931)は、マルクス主義の立場から、旧中国の専制的官僚支配の基盤を大規模な国家的治水事業に求めて注目を集めた。1933年ナチスに追われてアメリカに亡命し、コロンビア大学中国史研究会会長、ワシントン大学教授を歴任。中国滞在(1935~1937)の成果である『東洋的社会の理論』(1938)は名高い。第二次世界大戦後、『東洋的専制主義』(1957)ほかの著作で、ソ連、中国を全体主義国家とする立場を表明したが、その「水力社会の理論」は再評価されている。

[望月清司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例