エカチェリナ

百科事典マイペディア 「エカチェリナ」の意味・わかりやすい解説

エカチェリナ[2世]【エカチェリナ】

ロシア女帝(在位1762年―1796年)。ドイツのアンハルト・ツェルプスト公の娘。ピョートル3世に嫁し,近衛連隊クーデタで夫を殺害して即位啓蒙専制君主をもって任じた。プガチョフの乱鎮圧農奴制極限にまで強化した。黒海沿岸,北カフカスを獲得し,ポーランド分割参加
→関連項目エルミタージュ美術館啓蒙絶対主義スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ大黒屋光太夫パイジェロパーベル[1世]ポチョムキンラクスマン

エカチェリナ[1世]【エカチェリナ】

ロシア最初の女帝(在位1725年―1727年)。農夫の娘で,ピョートル1世の2度目の皇后となった。夫の死後即位したが,実権新貴族メンシコフらが握った。
→関連項目エカチェリンブルグソビエト連邦科学アカデミーロマノフ朝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む