ラクスマン(読み)らくすまん(英語表記)Адам Эрикович Лаксман/Adam Erikovich Laksman

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラクスマン」の意味・わかりやすい解説

ラクスマン
らくすまん
Адам Эрикович Лаксман/Adam Erikovich Laksman
(1766―?)

最初のロシアの遣日使節。シベリア探検家で、のちにペテルブルグの科学アカデミーの会員となる博物学者、エリク(キリル)・ラクスマンの次男として生まれる。中尉としてカムチャツカのギジギンスクの警察署長に奉職しているときに、エカチェリーナ2世に対する父の推挙により遣日使節に選任され、1792年(寛政4)9月5日大黒屋光太夫(だいこくやこうだゆう)ら3名の漂流民を伴い、シベリア総督ピールの修交要望の書簡を持参し、根室(ねむろ)に来航した。翌年松前(まつまえ)城下で幕府目付で宣諭使となった石川忠房(ただふさ)らと3回にわたって会見、通商を拒否されたが、交渉のためロシア船が長崎に入港することを許す特許状を得て帰国した。この功により大尉に昇進したが、96年以後の消息は不明である。

[小林真人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラクスマン」の意味・わかりやすい解説

ラクスマン
Laksman, Adam Kirilovich

[生]1766. ロシア
[没]1803頃
ロシアの外交官。ロシア最初の遣日使節。シベリア探検家 K.グスタボビッチの子。警察署長の任にあったが,父の極東通商計画が皇帝エカテリーナ2世に承認されたので,皇帝の命により 1792年大黒屋光太夫らを伴って根室,翌年箱館に来航。幕府目付石川忠房らに漂流民を引渡すとともにシベリア総督 I.ピールの公文書を提示して通商交易を要求したが,受理されず帰国した。しかし長崎入港の許可は与えられ,まもなく N.レザノフ来航のきっかけとなった。2度目の渡航計画中に死去。 (→北槎聞略 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android