エラム語(読み)エラムご(その他表記)Elamite

翻訳|Elamite

改訂新版 世界大百科事典 「エラム語」の意味・わかりやすい解説

エラム語 (エラムご)
Elamite

膠着語の特徴をもった系統不明の古代オリエント言語一つシュメール語フルリ語カッシート語,原ハッティ語などとともに一括してカフカス語とかカスピ語,ヤペテ語と呼ばれ,これらの諸言語を話したオリエントの古代住民は人種的にアジアニックと総称されている。しかし,これらが共通な語族を形成していたかどうかは,まだ十分に証明されていない。エラム語の文法は,資料が限られているという制約もあって,不明の部分が少なくない。音素としては,p,t,k,h,š,s,č,m,n,r,y,l,i,u,aが区別される。動詞は人称接尾辞(一,二,三人称の単数および複数)を有する。また,動詞語幹の重複形や拡張形,あるいは接辞をともなった語形がみられるが,そのうちのあるものは動詞のアスペクトや叙法の機能をなんらか示していたことが想定されている。名詞形容詞,分詞,そのほか不定詞や否定詞をふくむ若干の語も人称接尾辞をとるが,動詞の人称接尾辞とはかならずしも一致せず,とくに三人称において生物体(単数および複数)と非生物体とを区別していることが特徴的である。エラム語を表記する文字として前4千年紀末に原エラム文字が成立し,絵文字から線文字への発達がみられたが,前24世紀以来アッカド楔形文字導入によって,エラム文字はまもなく消滅した。エラム語はアケメネス朝ペルシア帝国において碑文用語の一つとしてなお重視され,ペルセポリス王宮からも多数のエラム語経済文書が出土している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「エラム語」の意味・わかりやすい解説

エラム語【エラムご】

古代イラン高原のエラム地方を中心に,メソポタミア一帯にまで勢力を張ったエラム人の言語で死語。語族不明で,シュメール語ヒッタイト語,ウラルトゥ語等とまとめて〈古代小アジア諸言語〉と称される。最古の碑文は前3千年紀で固有の音節文字を用いている。前16世紀からは楔形(くさびがた)文字が用いられた。→エラム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エラム語」の意味・わかりやすい解説

エラム語
えらむご

イラン南西部のスーサを中心とした古代エラム地方の言語。最古相は紀元前3000年ごろの象形文字による原エラム語であるが、これは未解読である。その後、楔形(くさびがた)文字が導入され、前13世紀~前7世紀のまとまった資料がある。続いてエラムはアケメネス朝ペルシアの版図に入ったが、古代ペルシア語と並んで公的碑文に用いられた。この時期の姿がもっともよくわかっているが、十分に構造が解明されたわけではなく、系統関係も依然不明である。

[柘植洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エラム語」の意味・わかりやすい解説

エラム語
エラムご
Elamite language

チグリス川以東,ペルシア湾北岸地方に住んでいた民族の言語。死語であるが,楔形文字の碑文が残っていて,部分的に解読されている。前 16~8世紀の碑文のものを古エラム語,前6~4世紀の碑文のものを新エラム語と呼ぶ。系統未詳。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android