カイテル(読み)かいてる(その他表記)Wilhelm Keitel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイテル」の意味・わかりやすい解説

カイテル
かいてる
Wilhelm Keitel
(1882―1946)

ドイツの軍人元帥ハルツ山地のヘルムシュローデ生まれ。1901年士官候補生として入隊。第一次世界大戦には大尉として従軍。敗戦後も軍にとどまり、主として部隊編成を担当、1935年国防省軍務局長。1938年ブロンベルクWerner von Blomberg(1878―1946)国防相、フリッチュWerner Freiherr von Fritsch(1880―1939)陸軍司令官の失脚後、新設の国防軍最高司令部(OKW)長官に抜擢され、以来敗戦までヒトラー側近として戦争指導を補佐した。1945年5月8日ドイツの降伏に際して国防軍を代表して署名ニュルンベルク裁判絞首刑判決受け、1946年10月16日処刑された。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カイテル」の意味・わかりやすい解説

カイテル
Wilhelm Keitel
生没年:1882-1946

ドイツ陸軍の軍人。第2次世界大戦中の幕僚長。ハルツ山地,ヘルムシュローデに生まれる。1938年2月ヒトラーが直接国防軍を指揮するようになった際,新設の国防軍総司令部(OKW)長官に任命され,大戦間も終始その職にあった。40年元帥となる。OKW長官は国防長官に相当する地位だが,ヒトラーのもとではLakeitel(従僕に通ずる意)だと陰口されるほど,完全な黙従追従,卑屈に終始したとされる。とくに批判されるのは,ソ連におけるドイツ軍の不法残虐行為を認める命令に署名したことであり,戦後のニュルンベルク国際軍事裁判で絞首刑を宣告,執行された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「カイテル」の意味・わかりやすい解説

カイテル

ドイツ陸軍の軍人。1938年以降ヒトラーのもとで国防軍総司令部(OKW)長官,1940年元帥。第2次世界大戦中は幕僚長。戦後のニュルンベルク裁判で,ソ連におけるドイツ軍の不法残虐行為を認める命令への署名を問いただされ,絞首刑。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイテル」の意味・わかりやすい解説

カイテル
Keitel, Wilhelm

[生]1882.9.22. ヘルムシェヘロデ
[没]1946.10.16. ニュルンベルク
ドイツの陸軍軍人,元帥。 1935年国防相に相当する官につき,38年ヒトラーが創設したドイツ国防軍最高司令部 OKW総司令官に任命された。 40年6月フランスの降伏条件を命令した。第2次世界大戦後,戦時国際法侵犯の罪により,ニュルンベルク裁判で死刑の判決を受け,執行された。ヒトラーの最も忠誠で信頼された将軍と目されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android