カグー(読み)かぐー(英語表記)kagu

翻訳|kagu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カグー」の意味・わかりやすい解説

カグー
かぐー
kagu
[学] Rhynochetos jubatus

鳥綱ツル目カグー科の鳥。この科Rhynochetidaeはカグー1種だけからなる。全長約56センチメートル。背面はスレート灰色で、後頭に房状の冠羽があり、腹は薄い灰色である。翼には黒、白、栗(くり)色の横帯があるが、この横帯は、翼を広げてディスプレーするときだけ目だつ。嘴(くちばし)と足は橙赤(とうせき)色。ニューカレドニア島の特産で、島の奥地の深い森林にすむ。カグーの名は、原住民の呼び名(彼らはこの鳥の声から名づけた)に由来する。幅広い大きな翼があるが、飛ぶことはほとんどなく、もっぱら地上で生活し、夜間活動する。その大きな声は遠くまで聞こえるが、野生のものの姿を見た人は非常に少ない。食物は主として地上と土中の昆虫類、小動物、ミミズなどで、プラコスティルス属Placostylus巻き貝をとくに好むといわれる。野生の鳥の繁殖はまだわかっていないが、飼育下では地上に小枝と葉を集めて巣をつくり、灰色と褐色の斑(ふ)のあるクリーム色の卵を1個産む。抱卵と育雛(いくすう)は雌雄交代で行う。この鳥は、かつては食用にされるほど多くいたが、森林の伐採イヌネコなどの天敵移入で急激に減少し、現在では絶滅のおそれのある鳥の一つとして、国際保護鳥に指定されている。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カグー」の意味・わかりやすい解説

カグー
Rhynochetos jubatus; kagu

ジャノメドリ目カグー科。全長 55~60cm。1科 1属 1種。分類についてはまだ不明な点もある。かつてはツル目に置かれていた。全身ほぼ青灰色で,には白色黒色の横帯がある。眼が赤く,やや長い橙赤色のと脚をもつ。頭上には後方に伸びる冠羽(→羽冠)があり,威嚇ディスプレイの際に立てる。ニューカレドニア島にのみ分布する。深い森林にすみ,おもに夜間活動する。飛翔力はほとんどなく,地上でミミズ,昆虫類,カタツムリなどをとる。1900年代の初めに,島の開発によって生息数が激減し,今日では,絶滅のおそれがあるため保護政策がとられている。ワシントン条約附属書I適用鳥。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android