デジタル大辞泉
「カセレス」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カセレス
Cáceres
スペイン中西部,エストレマドゥラ地方,同名県の県都。人口6万1982(1981)。古代にはイベリア先住民が住み,後にローマ人の駐留地となった。ローマ時代に築かれた城壁が残っている。スペイン内戦では,フランコ将軍の最初の総司令部がおかれた。カセレス県はタホ川流域に位置し,北はガータ,グレドス,南はグアダルーペ,モンタンチェス,サン・ペドロの各山脈に囲まれている。大陸性気候で,穀物,ブドウ,オリーブ油,コルクを産出,特に養豚が盛んである。
執筆者:鈴木 昭一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
カセレス
かせれす
Cáceres
スペイン中西部、エストレマドゥーラ地方カセレス県の県都。人口8万2716(2001)。タホ川南岸の標高470メートルの丘陵上に旧市街があり、ローマ時代の城壁に囲まれている。ゴシック様式の聖マテオ教会(15世紀建設)や、現在は博物館となっているカーサ・デ・ラス・ベレタスなど、中世の僧院や宮殿などが多数残る。旧市街は1986年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。城壁の外側には新市街が広がり、近郊ではトウモロコシ、果物、ぶどう酒などを産する。
[田辺 裕・滝沢由美子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カセレス
Cáceres
スペイン西部のエストレマドゥラ自治州,カセレス県の県都。マドリードの西南西約 250kmに位置する。城壁に囲まれた,ローマ時代に起源をもつ山の手と,新興の下町からなる。おもな産物はコルク,皮製品,陶器,繊維製品,穀物油,家畜,羊毛など。ゴシック様式の聖マテオ聖堂 (16世紀) や 15世紀の聖母マリアラマホール修道院などが残る旧市街は,1986年世界遺産の文化遺産に登録された。人口7万 1475 (1991推計) 。
カセレス
Cáceres, Ramón
[生]1868. モカ
[没]1911
ドミニカの政治家。大統領 (在任 1908~11) 。 1905年以後のアメリカによる関税管理のもとで大統領に選ばれたが,11年暗殺された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 