カビンダ(読み)かびんだ(英語表記)Cabinda

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カビンダ」の意味・わかりやすい解説

カビンダ
かびんだ
Cabinda

アフリカ中部、コンゴ川河口に位置するアンゴラの飛び地。アンゴラ本土とは幅約30キロメートルのコンゴ民主共和国(旧ザイール)領によって隔てられている。面積約7270平方キロメートル、人口約8.4万(1974)、都市圏人口71万8915(2019推計)。中心都市はカビンダ市。15世紀後半にポルトガル人が来航し、16世紀以降砦(とりで)が築かれ、1885年のベルリン条約でポルトガル領西アフリカ(現アンゴラ)の飛び地として公認された。1975年の独立でアンゴラ領となった。土地は全般に平坦(へいたん)で、年降水量は800~1600ミリメートルに達し、各地に熱帯林が残されており、この木材が輸出の中心となっている。また1967年に沿岸大陸棚石油が発見され、現在開発途上にある。農業においてもカカオアブラヤシラッカセイなどの商品作物化が進められている。住民の中心はバントゥー語系のカビンダ人で、教育水準は比較的高い。

[端 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カビンダ」の意味・わかりやすい解説

カビンダ
Kabinda

コンゴ民主共和国中南部の町。ムブジマイ東北東約 100kmに位置。鉄道は通じていないが,綿花の取引加工中心地で,カサイオリエンタル州内ではムブジマイに次いで商業が盛ん。学校病院教会などもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android