カマルゴ(英語表記)Camargo, Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カマルゴ」の意味・わかりやすい解説

カマルゴ
Camargo, Marie

[生]1710.4.15. ブリュッセル
[没]1770.4.20. パリ
フランスバレリーナ。本名 Marie-Anne de Cupis de Camargo。イタリア人を父,スペイン人を母に生れる。パリで F.プレボーに師事したのち,1726年『舞踊の登場人物』でオペラ座にデビュー。『アジャス』『仮装した恋人』『パリス審判』『優雅なインド諸島』などを踊った。バレエの旧習を排した M.サレ好敵手であり,カマルゴもスカートの裾を短くし,舞踊靴のかかとを取って踊った。これにより脚足の自由を獲得し,空中での速いステップを可能にして,アントルシャ・カトル (4回のアントルシャ) やジュッテ考案。それまで男性用であった,空中の大きなステップをこなすことで有名であった。決して恵まれた容姿ではなかったらしいが,舞台ではそうみえなかったといわれている。 32年フランスに帰化し,51年に引退。のち 1930年に,バレエを財政的に援助する目的でロンドンにカマルゴ協会が設立された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「カマルゴ」の意味・わかりやすい解説

カマルゴ
Marie Anne de Cupis de Camargo
生没年:1710-70

スペイン系のフランスの女性舞踊家。音楽・舞踊教師の父をもち,幼時から舞踊,音楽を習う。1726年パリへ赴きオペラ座でデビュー,才能を認められる。速い動きの踊りにすぐれ,そのためにかかとのない舞踊靴を考案,また従来のくるぶしまで隠れる衣装の裾をひざとくるぶしの間くらいまで短くすることを思いついた。当時,この改革は非難を受けたが,自由な足の動きによって跳躍の〈パ〉の技法発展に大きく寄与した。多くの出演作品のうちラモーの《優雅なインドの国々》が代表作の一つであろう。また短いスカートの採用とともに,官憲の要請で〈用心のためのパンツ〉という下穿きを考案した。その踊り姿は,画家ランクレの絵によって広く知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カマルゴ」の意味・わかりやすい解説

カマルゴ
かまるご
Marie Anne de Cupis de Camargo
(1710―1770)

フランスのバレリーナ。ブリュッセル生まれ。1726年パリのオペラ座に出演して名声を得、51年に引退した。絢爛(けんらん)たるテクニックをもった宮廷バレエを代表するダンサーであったが、彼女の功績は、それまで長いスカートを着けて足の動きが不自由であったことに反発し、スカートを短くし、足の動きが観客に見えるように改革したことである。彼女の演じた「アントルシャ・カトル」のテクニックは、脚部が自由になって初めてできたものであった。1930年に創立されたイギリスのバレエ振興団体、カマルゴ協会は彼女にちなんで命名された。

[市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カマルゴ」の意味・わかりやすい解説

カマルゴ

フランスの女性舞踊家。18世紀最大のバレリーナ。スペイン系の両親のもとベルギーに生まれ,幼時より舞踊を学ぶ。1726年パリのオペラ座にデビューして人気を得る。快活で速い動きの踊りにすぐれ,当時のくるぶしまで隠れるスカートを短くして足の動きを見せることを考案。その自由な足の動きは多くの非難も受けたが,バレエ技法の発展に大きな功績を残した。彼女と対照的に優雅な踊りが得意のマリー・サレ〔1707-1756〕と双璧をなした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカマルゴの言及

【パリ・オペラ座バレエ団】より

…パリのオペラ座所属のバレエ団。1661年王立舞踊アカデミーとしてルイ14世により設立され,71年王立音楽アカデミーと合体した。世界で最も古いバレエ団。その初期にボーシャンPierre Beauchamp(1636‐1705)が専任の舞踊教師および振付者として活躍し,ダンス・クラシックの揺籃の場とした。その後,ペクールLouis Pécourt(1653‐1729),さらにデュプレLouis Dupré(1697‐1774)らが舞踊の技術と様式を発展させてきたが,1720年代にはそれまで優位を占めてきた男性舞踊家に伍して,カマルゴおよびサレMarie Sallé(1707‐56)の女性舞踊手が人気を競った。…

※「カマルゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android