翻訳|Paris
ギリシア神話のトロヤ伝説に現れる英雄。トロヤ王プリアモスの子で、アレクサンドロスともよばれ、その神にも似た美しい容姿は有名であった。彼はやがて国を滅ぼすもとになるであろうとの夢占いから、生まれるとすぐイデ山中に捨てられた。そして羊飼いとして育てられたパリスは、美貌(びぼう)もさることながら武勇にも優れた青年に成長する。ペレウスとテティスの婚礼の際、その宴席に投げ込まれたエリスの黄金のリンゴをめぐって、ヘラ、アテネ、アフロディテの三女神が「いちばん美しい女」をそれぞれ主張して争ったとき、ゼウスはイデ山中にいるパリスにその審判をゆだねた。三女神はそれぞれに美しく装い、さらにパリスに贈り物を約束した。ヘラは全アジアの支配権を、アテネはつねに戦争に勝つことを、またアフロディテは人間界でいちばん美しい女を与えようといった。そしてパリスはアフロディテを選んだ。そこで女神はパリスをスパルタ王メネラオスの妻ヘレネのもとへ導いた。彼はスパルタで歓待されたが、メネラオスがクレタ島へ行っているすきにヘレネを説き伏せ、スパルタを出奔する。こうしてヘレネをめぐってトロヤ戦争が始まる。
ホメロスでは、パリスは柔弱な美男子として描かれている反面、雄々しく戦場を駆け巡る勇者としても描かれている。とくに弓の技に優れ、アキレウスの唯一の弱点であるその踵(かかと)を射て不死身の彼を倒した。しかし、彼もフィロクテテスの射るヘラクレスの毒矢を受けたので、その傷の治療法を知っているイデ山のニンフでかつての彼の妻オイノネに尋ねたが、彼女は捨てられた恨みから拒否したため、パリスはこれがもとで死んだ。後悔したオイノネは自殺したという。ただしこのオイノネのエピソードは、ヘレニズム時代の追補であろう。
[伊藤照夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ギリシア伝説で,美貌のトロイア王子。プリアモスとヘカベの子。アレクサンドロスAlexandros(〈人の守り〉の意)ともいう。誕生時,この子は将来,国を滅ぼすだろうとの予言があったため,イダ山中に捨てられたが,羊飼いに拾われて育ち,成人後,王子として認知された。のち,最も美しい女神の誉れをめぐるヘラ,アテナ,アフロディテ3女神の争いの審判をゼウスに命じられたとき,世界一の美女との結婚を約束したアフロディテに勝利を宣した彼は,それまで妻としていたニンフのオイノネOinōnēを見捨て,女神の加護のもとにスパルタ王メネラオスの后ヘレネを誘拐した。これが原因となって起こったトロイア戦争では,彼はメネラオスと一騎打ちをしたほか,ギリシア方最強の英雄アキレウスを射殺したが,フィロクテテスにヘラクレスの毒矢を射あてられ,治療法を知るオイノネのもとに帰ったものの,彼女に治療を拒まれてそのまま落命したという。
執筆者:水谷 智洋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…以来,幕府は,イギリス,ロシア,オランダとも和親条約を結び,外国船の寄港と補給のために下田,箱館,長崎などを開港したが,なお自由な通商貿易を認めてはいなかった。しかし,日米和親条約にもとづいて56年(安政3)に来日した日本駐在総領事T.ハリスは,幕府との執拗な交渉の結果,58年7月29日(安政5年6月19日),あらためて日米修好通商条約を締結した。この条約は,天皇の勅許を待つということでその調印をひきのばしていた幕府が,第2次アヘン戦争(アロー戦争)で中国(清朝)を屈服させたイギリス,フランスの大艦隊がそのまま日本に転進して新条約の締結をせまるという情報をハリスからうけて,勅許を待たずにあわてて調印にふみきったものであり,ひきつづき幕府は同年中に,オランダ,ロシア,イギリス,フランスとも同様な修好通商条約の締結を余儀なくされた。…
…外国にあって自国の通商促進と国民保護にあたる官署。日本に置かれた最初は下田にアメリカ領事ハリスが開いたものであるが,日本が外国に領事館を設置したのは,幕府が1867年(慶応3)9月サンフランシスコにおいてアメリカ人チャールズ・ウォルコット・ブルークスを雇い入れて領事事務を委任したのと,それと前後してパリでフランス人フルーリー・エラールに総領事の事務を委任したのがはじめであるという。69年(明治2)に政府はエラールに代わりフランス人モンブランを雇い入れ総領事とし,70年10月には清国の上海に仮領事館を置き品川忠道を勤務させた。…
…しかし親友パトロクロスPatroklosの戦死を機に再び武器をとり,敵の総大将ヘクトルを討って友の仇を報じた。彼はさらにアマゾン族の女王ペンテシレイア,曙の女神エオスの子メムノン等を討ったが,トロイア王子パリスに矢をかかとに射かけられて落命したという。アガメムノンとの争いの一部始終はホメロスの《イーリアス》で有名。…
…ギリシア神話の不和,争いの女神。ペレウスと海の女神テティスの婚礼の席にただひとり招かれなかったエリスは,その腹いせに,〈最も美しい女神に〉と記した黄金のリンゴを宴の場に投げ入れたため,ヘラ,アテナ,アフロディテの3女神の争いとなったが,ゼウスに審判を命じられたトロイアの王子パリスは,彼と美女ヘレネとの結婚を約束したアフロディテに軍配をあげた。これがもとでトロイア戦争がおきたという。…
…こうした共同事業の最大にして英雄時代の掉尾(とうび)を飾るできごとがトロイア戦争であった。ダーダネルス海峡に面する小アジアの都市トロイア(イリオンともいう)の王子パリスがスパルタ王メネラオスの留守に王妃ヘレナをかどわかし自国に連れ帰ったことから,メネラオスの兄ミュケナイ王アガメムノンがギリシアの英雄たちを糾合,大遠征軍をおこす。10年にわたる攻囲戦の後,木馬の計略によってさしものトロイアも落城し,ヘレナは連れ戻された。…
…このリンゴをめぐって3女神ヘラ,アテナ,アフロディテの間に争いが起こった。その裁定をゼウスからゆだねられたトロイア王子パリス(別名アレクサンドロス)は,世界の支配権を約束するヘラ,戦いの勝利を提供しようとするアテナを差しおいて,世界一の美女を与えようというアフロディテにリンゴを渡した。ところで当世随一の美女ヘレネは,すでにスパルタ王メネラオスの妃であった。…
※「パリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新