日本大百科全書(ニッポニカ) 「カンスゲ」の意味・わかりやすい解説
カンスゲ
かんすげ / 寒菅
[学] Carex morrowii Boott
カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草。山地の林床に生える。高さは20~40センチメートル、葉の幅は1センチメートルほどで堅い。寒中にも葉が青々としているのでカンスゲの名がある。斑(ふ)入りのものは庭に植え、切り草にも使われる。福島県以西の本州、四国、九州に分布する。カンスゲと名のつくものは日本ではほかに数種ある。カンスゲに似て全体が小形のヒメカンスゲC. conica Boottは日本各地の林床に普通に生える。葉の幅は2~4ミリメートル、濃緑色でざらつく。オクノカンスゲC. foliosissima Fr.Schm.はカンスゲに似ているが、葉の断面がW字型に波打つことで区別できる。コカンスゲC. reinii Franch. et Sav.は林内に生え、いちばん上の小穂は雄花からなり、残りの小穂の上部は雄花、下部は雌花がつく。
[木下栄一郎 2019年7月19日]