ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カンムリバト」の意味・わかりやすい解説
カンムリバト
Goura cristata; western crowned pigeon
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
広義には鳥綱ハト目ハト科カンムリバト属に含まれる鳥の総称で、狭義にはそのうちの1種をさす。同属Gouraには3種が属し、すべてニューギニアとその属島に分布し、全長は70~80センチメートルに及び、名前の示すように、頭に大きな冠状の飾り羽がある。群れをなして森の中を歩き回り、落ちた木の実を拾って食べる。高い枝に小枝で大きな巣をつくり、1卵を産む。種としてのカンムリバトG. cristataは全長80センチメートル、全身美しい青灰色で、肩と背に赤色の、また翼に白色の大きな斑(はん)がある。ニューギニアの西端部と、沿岸のワイゲオ、バタンタ、サラワチ、ミソールの4島の森林にすむ。
[竹下信雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...