ガウチョ(読み)がうちょ(英語表記)gaucho

翻訳|gaucho

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガウチョ」の意味・わかりやすい解説

ガウチョ
がうちょ
gaucho

南アメリカ南部、アルゼンチンパラグアイの草原地帯(パンパ)でウシ放牧に従事する人々。ブラジル南部ではガウショという。牧場主(エスタンシエロ)に雇われてウシの世話、食肉および皮革の調整にあたる人々で、多くは白人開拓者と先住民の混血である。幅広の帽子にシャツ、ズボン、革のブーツ、場所によってはポンチョといった簡素な服装で、都市から遠く離れた牧場に住む。乗馬技術は秀逸で、固い粘土玉を皮でくるんだものを3個皮紐(ひも)の先に取り付けた、ウシの足元に投げ付けて絡ませる道具(ボーラ)や、鞭(むち)を用いる。北アメリカのカウボーイと同様、さっぱりとして荒っぽいが社交的な気質をもち、物質的な利益を追い求めるよりは、荒野での孤独に耐える力や、何にも束縛されない自由を愛する心を誇りとする。アルゼンチンの経済を支えてきた牧畜担い手であった彼らは、数多くの民謡や文学作品のなか追憶に満ちた一つの理想像としてうたわれてきた。たとえばアルゼンチンのグイラルデスの小説『ドン・セグンド・ソンブラ』(1926)がある。

[木村秀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガウチョ」の意味・わかりやすい解説

ガウチョ
gaucho

アルゼンチン,ウルグアイのパンパスでウシの放牧に従事する牧童さし,北アメリカでのカウボーイとほぼ同義。語源はガウディエロ (無法者の意) 。乗馬に秀で,自由奔放な流浪生活をおくった。数多くの民謡や文学作品のなかで1つの理想像としてよくモチーフにされ,ガウチョ文学が生れる。なお,今日の農村ガウチョと呼ばれている労働者は,本来のガウチョとは異質のものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android