多発性神経炎 (たはつせいしんけいえん)
polyneuritis
多数の末梢神経が系統的に侵される病気。原因はいろいろで,遺伝,アレルギー,中毒,代謝異常,栄養障害,悪性腫瘍,膠原(こうげん)病などがある。神経症状は一般に四肢に左右対称性に現れ,その末端部に強く,手袋や靴下でおおわれる部位に一致した障害(手袋・靴下型障害)を示すことが多い。さらに脳神経領域の障害を伴うこともある。知覚異常,運動麻痺や皮膚温の低下,つめの変形などの自律神経障害を生ずるが,その現れ方は原因によりさまざまである。治療および予後も原因により異なるが,副腎皮質ステロイド剤などの薬物療法と急性期の安静,回復期のリハビリテーションが基本となる。ギラン=バレー症候群は,若年男子に多い運動障害を主体とした多発性神経炎の一つであり,上気道感染などの前駆症状を伴うことが多い。数ヵ月以内に症状は回復し,予後はよい。
→ニューロパチー
執筆者:楠 進
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「多発性神経炎」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
多発性神経炎
たはつせいしんけいえん
polyneuritis
末梢神経が左右対称にびまん性に侵される疾患。知覚障害や運動障害,栄養障害などが現れるが,一般には運動障害と知覚障害のみられる混合型が多い。感染症,中毒,糖尿病などの代謝異常,悪性腫瘍などが原因となる。近縁語にニューロパシーがあるが,これは末梢神経障害の総括的な名称である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
多発性神経炎
多発性ニュロパシーともいう.末梢神経の多くを巻き込む疾病.非外傷性で,ビタミンB1欠乏によっても起こる.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の多発性神経炎の言及
【膝蓋腱反射】より
…反射中枢は,ヒトでは第2~4腰髄にある。脊髄癆(ろう),脊髄前角炎,多発性神経炎,脚気等で反射弓のどこかが障害されると,この反射は減弱・消失するため,これら疾患の検査に利用される。一方,脳出血や反射中枢より上位の脊髄疾患等で上位中枢からの抑制性の影響が弱まると,この反射は亢進する。…
【知覚異常】より
…末梢神経は集まって神経根をつくり脊髄へ入るが,この神経根が障害されると,それにより支配されるデルマトームといわれる皮膚領域に一致した障害がみられる。四肢末梢に優位な左右対称性の知覚鈍麻は[多発性神経炎]でよくみられる。脊髄の障害では障害部以下の知覚異常が起こる。…
【ニューロパチー】より
…一般に[神経炎]との区別は厳密でなく,混同して用いられることが多い。多数の末梢神経が系統的に侵されるものを[多発性神経炎](多発性ニューロパチー)と呼び,単一の末梢神経が侵されるものを単神経炎(単ニューロパチー)と呼ぶ。前者は遺伝,感染症,アレルギー,中毒,代謝異常などの全身的な原因によって起こり,後者は局所の炎症,外傷,虚血,圧迫などによることが多い。…
※「多発性神経炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 