改訂新版 世界大百科事典 「クマエビ」の意味・わかりやすい解説
クマエビ (熊蝦)
Penaeus semisulcatus
甲殻綱クルマエビ科のエビで,水産資源として重要である。暖海性,沿岸性で,体長22cmに達する。体は紫色を帯びた赤褐色で,胸脚と腹肢が赤いためアシアカと呼ばれることも多い。第2触角の鞭状部には多数の赤色横帯がある。水深20m以浅の泥底が漁場で,アカエビやクルマエビと混獲されるが,あまり多くない。品質的にはクルマエビに次ぐ高級品とされる。産卵期は6月中旬から9月上旬で,頭胸甲長5mm~1cmのものが8~9月の湾内のアマモ場に見られる。10月ごろしだいに湾外の水深20m付近の深みへ移動する。このころは頭胸甲長2.5cm内外で,12月には4.5cmまで成長する。これが翌年に成熟して産卵し,その後死ぬ。産卵期にはやや岸近くに移動するが,主産卵場は水深10mほどの場所である。
執筆者:武田 正倫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報