デジタル大辞泉
「くるり」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くるり
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 人や物がすばやく一回転したり反転したりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「突膝てくるりと居廻て著也」(出典:富家語(1151‐61))
- 「くるりと奥を向いて歩いて行って了った」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉一)
- ② 人や物などが円を描いて動くさま、また、ある地域のまわりなどをめぐって移動するさまを表わす語。
- [初出の実例]「東からくるりと北辺をめぐりて九原まで至て」(出典:史記抄(1477)九)
- ③ 丸い物の表面がむけたり剥がれたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「かの仏の御面くるりとめくれ、鬼の顔に成けり」(出典:咄本・軽口露がはなし(1691)四)
- ④ 物を包んだり丸めたりするさまを表わす語。
- [初出の実例]「蚕の口から糸を吐て吾身をくるりとひきまとうて中に死でいるぞ」(出典:玉塵抄(1563)五〇)
- 「手拭で顔をくるりと押包み」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三)
- ⑤ 丸く、かわいらしいさまを表わす語。くりくり。
- [初出の実例]「又あの目のくるりとしたもにたよ」(出典:虎明本狂言・鬼瓦(室町末‐近世初))
- ⑥ 急に様子・状態の変わるさまを表わす語。すっかり。ぐるり。
- [ 2 ] 「くるりぼう(━棒)」の略。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くるり
[菓子]
高知大学(高知県高知市)の大学ブランド。
機能性成分ソフィβ-グルカンを配合したロールケーキ。免疫力アップや整腸、血糖値低減などに役立つとされるソフィβ-グルカンをスポンジ生地に配合し、脂質も通常の20%カットして焼き上げられる。製造は、菓子工房コンセルト(香南市)。価格は、1カット190円。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のくるりの言及
【唐竿(唐棹)】より
…連枷(れんが),くるりともいう。大唐稲(インド型の稲)や麦,あるいは大豆などの脱穀に用いる。…
※「くるり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 