ころころ(読み)コロコロ

デジタル大辞泉 「ころころ」の意味・読み・例文・類語

ころ‐ころ

[副](スル)
まるい物、小さい物などが軽快に転がるさま。「まりころころ(と)転がる」
ものが容易に倒れるさま。ころりころり。「横綱ころころ負けては困る」
物事が簡単に転じていくさま。ころり。「話がころころ(と)変わる」
丸々として、かわいらしいさま。「ころころ(と)太った赤ん坊」「ころころした子犬」
鈴の音、笑い声カエルの鳴く声など、高く澄んだ音が響くさま。「少女達がころころ(と)笑い転げる」
[名]ロール状の粘着テープに持ち手をつけた掃除用具。商標名。
[類語]1からからがらがらごろごろからんころんくるりぐるりくるりくるりぐるりぐるりくるっとくるくるぐるぐるくりくりぐりぐりころりごろり/(4肥満でぶでぶっちょ小太り太りじし太っちょ横太り中年太り水太り酒太り脂肪太り固太り着太り鮟鱇あんこでっぷりぶくぶくぶよぶよ丸丸ぽってりぽっちゃりぽちゃぽちゃふっくらふくよか豊満グラマー恰幅かっぷくむっちりむちむち肥える太る福福しいふくらかもちもち丸ぽちゃぼってりでぶでぶずんぐりずんぐりむっくり布袋ほてい太鼓腹寸胴ずんどう太め三段腹段腹ビヤ樽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ころころ」の意味・読み・例文・類語

ころ‐ころ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
    1. まるい物、また小さいものなどのころがって行く音、またはそのさまを表わす語。また、車輪などがころがる音を表わす。
      1. [初出の実例]「車やるをとの、ころころ如何。かろらよかろらよの反、軽き心也」(出典:名語記(1275)九)
    2. てんでんばらばらにあるさま、点在するさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「山菅は根の長くして、元のくさむらより、はるかに遠くのきて、ころころに生ひしげる草なれば」(出典:仙覚抄(1269)一五)
    3. まるいさま、特に子どもなどの丸々と愛らしく太っているさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「鳥鍋に酒が三升、ころころとした婦人(たぼ)の一めへもなア」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)五)
    4. 鈴の鳴る音を表わす語。
      1. [初出の実例]「やをとめのふるてふ鈴のころころにななのやしろは宮居せりとぞ〈藤原家良〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)二)
    5. 明るく笑いころげるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「山のおくには何わらふらむ 谷川にこいしながれてころころと」(出典:俳諧・犬筑波集(1532頃)雑)
    6. よろこぶさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「其内に懐姙の噂があって、実家の両親はころころ懽ぶ」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉下)
    7. 蛙の鳴く声を表わす語。
      1. [初出の実例]「何処からともなく蛙のコロコロと咽喉を鳴らす声が聞えて来ると」(出典:崖の下(1928)〈嘉村礒多〉)
    8. たやすく死ぬさまを表わす語。また、たやすく倒れるさまや、負けるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「河豚くふたとて其様に、ころころと死ぬものではないとした所が」(出典:寄合ばなし(1874)〈榊原伊祐〉初)
  2. [ 2 ] 〘 感動詞 〙 犬を呼ぶ時に発することば。
    1. [初出の実例]「ゑのこをよぶころころ、如何。答、きよれきよれの反。来寄也」(出典:名語記(1275)九)
    2. 「ひるげのやきめし取出し、かの犬に一め見せてころころころとのたまへば」(出典:咄本・一休咄(1668)二)

ころ‐ころ

  1. 〘 名詞 〙 鳥料理の一種。小鳥の肉に、すりつぶしたかまぼこをまぶして煮たもの。〔料理物語(1643)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ころころ」の意味・わかりやすい解説

コロコロ
colocollo
Pampas cat
FelisLynchailuruscolocolo(=F. pajeros

パンパスキャットともいう。家ネコよりやや大きく背筋に長い毛がある食肉目ネコ科の哺乳類。南アメリカの中部以南の低地から高山までの草原と森林にすむ。体長52~70cm,尾長27~33cm。耳介は先がとがり三角形,背筋に長さ7cmに達する毛がたてがみ状に生え,威嚇するときこれを立てる。ほおの毛も長く,尾の上面には暗色の不明りょうな横帯が数本あり,瞳孔は縦に長い。毛色と斑紋が産地により異なるため,かつては2種に分けられていた。

 その一つの狭義のコロコロはチリペルーからマト・グロッソまでの主として森林にすみ,体毛は黄褐色で背は黒みを帯び,四肢の下部が黒く,体側に黒色または赤褐色の不規則な斑点がまばらにある。パタゴニアの草原にすむ狭義のパンパスキャットは毛が長く銀灰色で,体側には斑紋がほとんどないか,または淡黄褐色のかすかな帯が斜め後下方に走り,黒斑は四肢の内側と腹にあるにすぎない。地上生でマングースのように動作がすばやく,めったに木に登らない。夜行性で,テンジクネズミなどの齧歯(げつし)類,地上生の鳥,トカゲ,昆虫などを食べ,1腹1~3子を生む。飼育下での寿命は13年。動物園でもめったに飼育されず,習性はよく知られていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ころころ」の意味・わかりやすい解説

コロコロ
Corocoro

ボリビア西部,ラパス県南部の町。ラパスの南南西約 80km,アンデス山脈中に広がるアルティプラノ高原にあり,標高約 4000m。人口約 4500の鉱山町で,同国の銅生産の大半がここで採掘される。ラパスと道路で結ばれるほか,近くをラパスと太平洋岸の港アリカ (チリ) を結ぶ鉄道が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のころころの言及

【ネコ(猫)】より


[形態と機能]
 現生の種の体の大きさは変化に富み,最小のものは南アフリカのカラハリ砂漠付近の乾燥地帯に生息するクロアシネコFelis nigripesで,体長33~50cm,尾長15~20cm,体重1.5~2.75kgにすぎないが,最大のものはアジアに分布するトラPanthera tigrisで,なかでもシベリア南東部や中国東北部に生息する亜種のシベリアトラ(チョウセントラ)P.t.altaicaは大きく,体長2.8m,尾長95cm,体重306kgに達する。体色も変異が著しく,灰色のコロコロ(パンパスキャット)Felis colocolo,灰褐色のジャングルキャットF.chaus,褐色のマライヤマネコF.planiceps,金色をおびた褐色のアフリカゴールデンキャットF.aurata,赤褐色のヤガランデF.yagouaroundiまであり,白色型のライオンP.leoや黒色型のヒョウ(クロヒョウ)P.pardusなども知られている。褐色や黒色の斑紋をもつものが多く,トラのような縞模様,ジャガーP.oncaなどのような梅花状の大きな斑紋,チーターAcinonyx jubatusなどのような黒点があり,それぞれまったく別のもののように見えるが,黒点がつながって縞模様や梅花状斑紋が形成されたものである。…

※「ころころ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android