クロスカップリング反応(読み)クロスカップリングハンノウ

デジタル大辞泉 「クロスカップリング反応」の意味・読み・例文・類語

クロスカップリング‐はんのう〔‐ハンオウ〕【クロスカップリング反応】

異なる構造をもつ二つの分子結合させて一つの分子にする化学反応カップリング反応一種。特に、結合させることが難しい、有機化合物を構成するベンゼン環などの炭素どうしを選択的に結びつける化学反応を指す。パラジウム触媒に用いるヘック反応根岸カップリング反応鈴木カップリング反応などが知られ、天然物全合成医薬品農薬、電子材料などの製造に広く応用されている。ヘテロカップリング反応

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「クロスカップリング反応」の解説

クロスカップリング反応
クロスカップリングハンノウ
cross-coupling reaction

有機化学では,「カップリング」を広義の結合形成の意味で用いる.有機合成化学では,グリニャール試薬などの有機金属化合物(炭素求核体)とハロゲン化アリル,エーテルカルボン酸エステルとの反応により選択的にC-C結合を形成する反応などをカップリング反応と称している.アルキルハライドとナトリウムにより対称な結合を形成する古典的なウルツ反応は,よく知られているカップリング反応の一つであり,ホモカップリングともよばれる.一方,非対称な結合を形成する場合には,クロスカップリング反応またはヘテロカップリングと称されている.上記のグリニャール試薬を用いる反応などは化学量論的に進行するが,微量の金属を触媒とする効率のよいクロスカップリング反応が見いだされている.なかでも,辻 二郎の研究に端を発するパラジウム触媒は,ほかの金属の追随を許さないすぐれた有用性を示す.クロスカップリング反応としては,辻-トロスト反応,溝呂木(みぞろき)-ヘック反応,鈴木カップリングなどが有名である.多彩なクロスカップリングのなかからとくに有用な医薬・農薬・液晶などの製造への利用に貢献した業績に対して,2010年ノーベル化学賞がHeck, Richard F.(ヘック),根岸英一鈴木 章の3名に授与されている.辻-トロスト反応は,辻 二郎らにより初めて報告され,Barry M. Trostらによって詳細な検討が加えられた.酢酸アリルエステル(ハロゲン化アリル,アリルフェニルエーテル)などから誘導されるπ-アリルパラジウム錯体による,活性メチレン(エノラートアミンフェノール)などの求核種のアリル化反応である.溝呂木-ヘック反応は,溝呂木勉およびHeckにより見いだされた反応で,電子不足のアルケンの水素を,パラジウム錯体を用いて塩基存在下,ハロゲン化アリールまたはアルケニルを用いて置換する反応である.鈴木カップリング(鈴木 章と宮浦憲夫により報告され,鈴木-宮浦反応とも称される)は,ハロゲン化アリールまたはアリールトリフラートとアリールホウ酸またはアリール化有機ホウ素をパラジウム錯体の存在のもとで縮合して非対称なビアリールを調製する反応として報告されたが,芳香族のみならずアルケンやアルカンを基質とするカップリングも開発されている.また,根岸カップリングは,有機亜鉛化合物と有機ハロゲン化物をパラジウムまたはニッケル触媒の存在下で結合して,C-C結合を形成する反応で,根岸英一が初めて報告した.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android