日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロリトイド」の意味・わかりやすい解説
クロリトイド
くろりといど
chloritoid
ネソ珪(けい)酸塩鉱物の一つ。雲母(うんも)ないし緑泥石に似た擬六角板状の結晶を示すほか、葉片状、塊状の結晶をなす。硬緑泥石ともいう。雲母や緑泥石に比べると劈開(へきかい)は著しくなく、硬度は高い。低変成の広域変成岩中に、石英、白雲母などとともに産するほか、ある種の岩石の熱水変質物として、また脈状鉱物としても産する。日本では岩手県北上山地と茨城県日立地方の変成岩中のものが有名である。マンガンに著しく富む種はオットレ石といわれ、産出はきわめてまれである。
[松原 聰]