デジタル大辞泉
「ぐうぐう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぐう‐ぐう
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 勢いや調子がいいさまを表わす語。ぐいぐい。
- [初出の実例]「誉むる事を先にして、善事を引きあげてやると、人柄がぐうぐうとあがる」(出典:松翁道話(1814‐46)二)
- ② 腹のすいた時、物を飲む時などに、のどや腹が鳴るさま、また、動物の鳴き声を表わす語。
- [初出の実例]「饑饉なる程に食物なし。さる程に徐州の民ども飢火焼レ腸ぐうぐうとなりて」(出典:四河入海(17C前)一八)
- 「さ、あの男猫がぐうぐうぐうぐうと、喉(のど)を鳴らせば」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)中幕)
- ③ いびきをたてる音を表わす語。熟睡するさまなどにいう。
- [初出の実例]「ぐうぐう眠って了った」(出典:鹿狩(1898)〈国木田独歩〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 