グルーズ(その他表記)Jean-Baptiste Greuze

デジタル大辞泉 「グルーズ」の意味・読み・例文・類語

グルーズ(Jean-Baptiste Greuze)

[1725~1805]フランス画家。教訓性を帯びた市民風俗画や愛らしい少女像を描いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「グルーズ」の意味・読み・例文・類語

グルーズ

  1. ( Jean-Baptiste Greuze ジャン=バチスト━ ) フランスの画家。道徳的な教訓性を帯びた主題の下に、一般市民の風俗を描いた。代表作に「乳をしぼる娘」「村の婚礼」など。(一七二五‐一八〇五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「グルーズ」の意味・わかりやすい解説

グルーズ
Jean-Baptiste Greuze
生没年:1725-1805

フランスの画家。トゥールニュで生まれる。リヨンで学び1750年ころパリに出てアカデミーでナトアール弟子となる。しかし公的な道を歩まず,むしろオランダ絵画の写実性と逸話性を範とし,55年のイタリア遊学に際しても,もっぱら絵画的情趣を持ち帰っている。こうした,ディドロのいう〈繊細で感受性にみちた魂〉で主題を扱う態度が,1716年サロン出品の《村の結婚式》以来の新しい風俗画として実る。ディドロたちによって〈道徳的絵画〉として称揚されたこの種の作品は,今日から見れば,ロココ的甘美さの市民化,家庭化にすぎず,むしろ,《ソフィー・アルヌー》(ロンドン,ウォーレス・コレクション)などの肖像に,緻密な筆致と甘美な感傷性をもつグルーズの才能が見いだされる。大革命後,新古典主義の風潮によって彼の業績はなかば埋没したが,しかし大衆的な名声は最晩年まで持続した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グルーズ」の意味・わかりやすい解説

グルーズ
ぐるーず
Jean-Baptiste Greuze
(1725―1805)

フランスの画家。トゥールニュに生まれ、リヨンで学んだのち、1750年ころパリに出る。1755年、サロン出品の『家族に聖書を読みきかせる父親』(パリ、ルーブル美術館)で世評を高め、1769年アカデミー入り。ロココ風の甘美さと、オランダ絵画の精密な描写、それに若干の教訓性を帯びた主題の結合は、当時「道徳絵画」を求めたディドロたちの主張に迎えられた。『村の結婚』『こわれた瓶』(ともにルーブル美術館)などが代表作だが、ディドロたちの称揚にもかかわらず、本質的にはそれらはロココ的感傷主義の一側面でしかない。むしろ、古典主義的な歴史画、あるいはレンブラントの影響を思わせる肖像画の分野に彼の力量は発揮されている。

[中山公男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グルーズ」の意味・わかりやすい解説

グルーズ
Greuze, Jean-Baptiste

[生]1725.8.21. トゥルニュ
[没]1805.3.21. パリ
フランスの画家。リヨンの肖像画家 C.グランドンのもとで修業後,パリの王立アカデミーに学ぶ。一時イタリアに滞在したほかはほとんどパリで制作。 1755年に初めてサロンに出品した『家族に聖書を読んで聞かせる祖父』 (ルーブル美術館) で名を揚げ,『村の花嫁』 (1761,同) や『子供たちに看護される中風患者』 (63,エルミタージュ美術館) によってディドロの称賛を受け,多大の人気を得る。特にロココ的感覚で描いた可憐な少女の肖像画は親しまれたが,晩年は人気を失い貧困のうちに没した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「グルーズ」の意味・わかりやすい解説

グルーズ

フランス・ロココの画家。トゥルニュ生れ。宮廷風俗を描いた同時代の他の画家と違い,市民生活に題材を求めた風俗画を多く描いた。画風にはセンティメンタルな甘さがあるが,教訓的な内容によりディドロらから絶賛された。代表作に《父の呪い》(1777年,ルーブル美術館蔵),《罰せられた息子》(1778年,同美術館蔵),《村の花嫁》(1761年,同美術館蔵)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のグルーズの言及

【風俗画】より

…18世紀にディドロがgenreという語を使ったとき,花,果実,動物,山,森,林,家庭生活などの特殊な〈種類〉の絵を専門とする画家を意図していた。またフランスの画家J.B.グルーズが1769年,アカデミー入りを許可されたとき,初めて〈Peintre du genre〉と称号されたが,それは彼が当時の中産階級の道徳・教訓を主題とする〈特殊なタイプの絵画〉を敷衍させた画家という意味であった。19世紀になりブルクハルトが〈ネーデルラントの風俗画〉(1874)を講じたとき,ようやく今日とほぼ同じ意味での風俗画を意図したのである。…

※「グルーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android