日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケルムスコット・プレス」の意味・わかりやすい解説
ケルムスコット・プレス
けるむすこっとぷれす
Kelmscott Press
イギリスの詩人・画家・社会思想家でもあったウィリアム・モリスが、ハマースミスに開設し、バン・ジョーンズらの協力を得て、1891年以降その死の2年後の98年までに、53部66巻の刊本を出版した私家版刊行書局。
彼の書局設立の趣意書にいう「理想の書物」とは、すでに産業資本主義の弊害が俗悪な書物の形態で流通していた時代に、手造りで制作され、働くことに喜びをみいだす民衆に、かならずしも高価ではない価格で提供する「なによりも美しく読みやすく心の糧(かて)となる書物」を意味した。装丁のベラム革、用紙の手漉(てす)き紙、装画と活字の書体、また三色刷りのインキなどに、空前絶後の苦心を凝らす装本を完成し、世界の造本の典型となった理由もそこにあった。今日においても、代表作『チョーサー著作集』を含め全刊本の表紙に背文字の金のほかはいっさい華美な装飾を用いない、極限に清楚(せいそ)な装本に込められたモリスの造本への配慮を探ることは、現在とくに重要な意味をもつといえよう。
[関川左木夫]
『関川左木夫他著『ケルムスコット・プレス図録』(1982・雄松堂書店)』