改訂新版 世界大百科事典 「コゲラ」の意味・わかりやすい解説
コゲラ
pigmy woodpecker
Dendrocopos kizuki
キツツキ目キツツキ科の鳥。全長約15cm,日本ではもっとも小型のキツツキ。上面は黒褐色と白色の斑で,下面は汚白色に黒褐色の縦斑がある。雄は後頭部の両側に数本の赤い羽色があるが,野外ではほとんど目だたない。低山帯から亜高山帯までの落葉広葉樹林にすみ,日本のキツツキ類の中ではもっとも数が多い。他のキツツキ類に比べて,樹皮にくちばしで穴を開けて昆虫類を引き出すことが少なく,樹幹をよじのぼり,樹皮を絶えずくちばしでコツ,コツ,コツとたたきながら,樹皮の間や下に潜む昆虫類やクモ類を採食する。また,小鳥類のように枝にとまり,枝の上の昆虫類もとる。4~5月に,枯木に巣穴を掘り,1腹5個の卵を産む。秋から冬には,平地に移動し,カラ類の混群に1羽か2羽で入っていることが多い。ギィー,あるいはギィー,ギィー,キキキ……と特徴のある声で鳴く。東アジアに分布し,日本では北海道から沖縄までの各地に留鳥として生息している。
執筆者:齋藤 隆史
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報