コビトドリ(読み)こびとどり(英語表記)tody

翻訳|tody

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コビトドリ」の意味・わかりやすい解説

コビトドリ
Todidae; todies

ブッポウソウ目コビトドリ科の鳥の総称全長 10~12cm,体重 5~7g。5種からなり,すべてカリブ海大アンティル諸島に分布している。どの種もは体のわりにやや長く,形は平たくて縁が鋸状になっている。色は上下で異なり,上嘴は黒,下嘴は赤である。頭上から背,上面,尾は明るい緑色,喉は赤色,脇は桃色である。胸から腹は白っぽく,種によっては腹部や上胸部はかなり黄色みが強い。平地から高地森林に生息する。昆虫クモなどを主食とし,果実もわずかに食べる。枝に留まり,葉などにいる獲物を見つけると飛び立って捕まえ,別の枝に留まって食べる。林縁や川岸,あるいは林の中の土手に 30~60cmの横穴を掘って営巣する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コビトドリ」の意味・わかりやすい解説

コビトドリ
こびとどり / 小人鳥
tody

鳥綱ブッポウソウ目コビトドリ科に属する鳥の総称。この科Todidaeにはコビトドリ属Todusがあるだけで、5種がある。大アンティル諸島にのみ分布し、キューバジャマイカ、プエルト・リコの各島に1種ずつ、イスパニョーラ島には2種がすんでいる。どの種もよく似ているが、イスパニョーラ島にいる2種のうちの1種は、山地の森林にすみ、他のコビトドリ類に比べると嘴(くちばし)がやや細いのが特徴である。コビトドリ類は全長9~10センチメートル、嘴はまっすぐですこし長い。体の上面は緑色で、下面は白色、胸側がバラ色や黄色をして、のどは赤い。鳴き声は種ごとにそれぞれ特徴があり、普通、低地の森林にすむ。枝から飛び立ち空中で昆虫をとらえるが、飛ぶときに、外側の初列風切(かざきり)によって特別の音を出す。巣は、土手に穴を掘ってつくり、白色の卵を産む。

高野伸二

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例