コンパクトシティー(読み)こんぱくとしてぃー(その他表記)Compact City

デジタル大辞泉 「コンパクトシティー」の意味・読み・例文・類語

コンパクト‐シティー(compact city)

市町村中心部居住地都市機能を集積することによって、市街地活性化行政コスト削減を図り、住民利便性を向上させようとする考え方

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「コンパクトシティー」の解説

コンパクトシティー

自動車利用を前提とした郊外住宅商業施設などの開発を抑制し、中心市街地に都市機能を集め、徒歩公共交通機関だけで暮らせるようにする政策青森市富山市など各地で進められている。人口減少や高齢化に対応し、道路や上下水道の維持管理費など行政コストの削減が期待できる。一方、郊外の公共サービス低下を懸念する声もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「コンパクトシティー」の解説

コンパクトシティー

中心部に様々な機能を集約し、市街地をコンパクトな規模に収めた都市形態、あるいはそうした形態を目指した都市計画の総称。大都市が膨張したために中心部のスプロール化が進み、その一方で多くの人口が移転した郊外で農地や緑地の減少が進行した結果、都市の規模を縮小しようとする発想が注目されるようになった。都市の機能を徒歩や自転車で移る範囲に収めることによって、高層建築や古い木造住宅の密集する市街地を再開発し、自然環境や文化遺産の保護、地域のコミュニティーの創出など、少子高齢化社会へのきめ細かな対応を図ることを主な目的としている。ニューアーバニズムやアーバンビレッジとも呼ばれ、米国やEU諸国では1990年代から研究が行われ、コレクティブハウジングの導入などが進められていた。札幌、青森、仙台、神戸などの地方都市が都市政策に取り入れ、また国土交通省も検討委員会を発足させるなど、以前は都市部への人口集中を懸念する声が大きかった日本でも、コンパクトシティーをめぐる議論が深まりつつある。今後は地域ごとの違いを見据えた、より周到な研究や政策を進める必要があるだろう。

(暮沢剛巳 建築評論家 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンパクトシティー」の意味・わかりやすい解説

コンパクトシティー
compact city

都市の中心部に行政,商業,住宅などさまざまな都市機能を集中させた形態,またはその計画(都市計画)。大都市の膨張によって近郊市街地への人口移動が進行し,アーバニゼーションが加速したことで,都市が無秩序に広がるスプロール現象が問題となり,都市機能を徒歩圏内に集約させた小規模な町づくりの必要性が唱えられた。ヨーロッパでは 1990年代から提言された考え方で,職住近接による交通渋滞の緩和や自動車利用率の減少,農地・緑地の保全を目的とする。さらに商店街の活性化や地域社会(コミュニティー)の復活が相乗的な経済交流につながると考えられている。こうした施策は特に,自治体の財政難や人口減少によって都心の空洞化が進む地方都市で重要とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android