サウンドスケープ(読み)さうんどすけーぷ(英語表記)soundscape

翻訳|soundscape

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウンドスケープ」の意味・わかりやすい解説

サウンドスケープ
さうんどすけーぷ
soundscape

風景カナダの作曲家マリー・シェーファーRaymond Murray Schafer(1933―2021)が提唱した概念。音(sound)と風景(landscape)からの造語。シェーファーは1977年『世界の調律――サウンドスケープとはなにか』The Tuning of the Worldを著し、コンサート・ホールと日常空間との間にある音楽と音の境界を取り去り、芸術音楽同様に美的聴取の対象として音環境をとらえ、その包括的な研究を行うことを提案した。サウンドスケープ研究は最終的にサウンドスケープ・デザインへと至るものと考えられ、社会の音環境の改善を目ざす。

 シェーファーは世界サウンドスケープ・プロジェクトを組織し、1970年代を通じて農村や都市、港などのサウンドスケープ調査を多数行った。彼はサウンドスケープ中の多様な音現象を「信号音」「基調音」(地域の音環境における「図」と「地」)に分け、「信号音」のなかでもとりわけ、その地域の共同体のアイデンティティを特徴づける音を「象徴音」とよぶ。サウンドスケープ調査は、これら3種類の音現象が、どのように音環境を構成しているかを探ることが基本となる。そのためには単に音環境に耳をすまし記録するばかりではなく、住民への聞き取りや歴史的文献の調査も欠かせない。調査されたサウンドスケープはソノグラフィーsonographyとよばれる視覚的な標記法により記述される。ソノグラフィーには、従来の地図制作の手法を流用し、環境音の音圧レベルを等高線のように記述する等音圧地図や、市街空間での音響的活動をマッピングするサウンド・イベント・マップ、また工場鉄道など特徴的な基調音を視覚化するサウンド・プロフィール・マップなどがある。

 今日、音環境に関するエコロジー思想ともいえるサウンドスケープ思想を受けた活動は世界的には低調だが、日本ではシェーファーの主張は広く受け入れられ、環境庁が1996年(平成8)に「残したい日本の音風景百選」を選定するなど、諸外国に比べてサウンドスケープ思想の定着は著しい。

増田 聡]

『R・マリー・シェーファー著、鳥越けい子・小川博司・庄野泰子・田中直子・若尾裕訳『世界の調律――サウンドスケープとはなにか』(1986・平凡社)』『鳥越けい子著『サウンドスケープ――その思想と実践』(1997・鹿島出版会)』『特集「サウンドスケープ」(『現代のエスプリ』354号・1997・至文堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サウンドスケープ」の意味・わかりやすい解説

サウンドスケープ
soundscape

作曲家 M.シェーファーが提唱する概念で,「音の風景」を意味する造語。騒音などの人工音,風や水などの自然の音をはじめ,社会を取囲むさまざまな音環境の総体をさす。それは地域や時代,季節,時間などによって変化し,どのように人に聞こえるかは,その場合によってそれぞれ異なる。音環境の認識は,まず耳をとぎすます訓練 (イヤークリーニング) に始り,さらに音楽作品としての音環境を提示するなかで,その地域に不可欠な特質を保存し,自然音・人工音の美的な調和を創造する「サウンドスケープ・デザイン」プロジェクトへと展開する。その実践には,社会的・文化的諸問題が含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android