デジタル大辞泉
「サッカル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サッカル
Sukkur
パキスタン中部,シンド州北部の商工業都市。人口34万(1998)。インダス川西岸に位置する。インダス川は露出する岩盤のためサッカルで幅1.6kmに狭まり,渡河地点として利用されてきた。対岸のローリと対向都市をなす。サッカル(ロイド)堰堤(1932完成)があり,7本の用水路で200万haを灌漑する。米,小麦,綿花,ナツメヤシなどを集散し,紡績,セメント,川船の造船,製油などの工業が立地。
執筆者:応地 利明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
サッカル
さっかる
Sukkur
パキスタン中南部、シンド州北端部の都市。スックルともいう。インダス川右岸に位置し、対岸のローリーと対向集落をなす。人口32万9176(1998)。石灰岩の岩脈が露頭し、川幅を減ずるため同川の渡河地点として、またアフガニスタンへ通じる交通路の発着地として栄えた。1932年に完成した延長1600メートルのサッカル堰堤(えんてい)は道路橋を併設し、両岸から延びる計7本の用水路網によって約200万ヘクタールを灌漑(かんがい)する。米、小麦などを集散し、繊維、皮革、食品などの諸工業が立地する。
[応地利明]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 