デジタル大辞泉
「サンフェルナンド」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンフェルナンド
San Fernando
アルゼンチン中部,ブエノスアイレス州北東部の都市。首都ブエノスアイレスの北西郊の都市で,ブエノスアイレス大都市圏の一部をなす。パラナ川三角州の南東端,ラプラタ川に注ぐルハン川の最下流部南岸に位置する。 1806年建設。当初は牧牛地帯を背後に控えた小さな港町にすぎなかったが,首都の発展に伴って次第に発展。現在,乳製品,魚・果実缶詰,家具,製紙,製材などの工業がある。周辺一帯を含めたサンフェルナンド地区の人口 14万 4761 (1991推計) 。
サンフェルナンド
San Fernando
西インド諸島東部,トリニダード・トバゴの都市。トリニダード島西岸,パリア湾にのぞむ港湾都市で,首都ポートオブスペインの南約 40kmに位置する。かつてインディオのカリブ族の集落があったところに 1786年つくられた町で,1818年火事で破壊され,のち再建された。同国第2の都市で,南部の豊かな油田地帯の中心地となっている。人口3万 92 (1990推計) 。
サンフェルナンド
San Fernando
スペイン南西部,アンダルシア州西部,カディス県の軍港都市。カディス湾南岸の潟に囲まれた岩の島に位置する。海軍司令部所在地で,海軍の学校,海軍工廠,造船所がある。塩,石材を産し,軽工業も行われる。人口8万 5191 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
サン・フェルナンド(フィリピン、ラウニオン州)
さんふぇるなんど
San Fernando
フィリピン北部、ルソン島北西部の都市。ラウニオン州の州都。人口10万2082(2000)。南シナ海に突き出たポロ岬に抱かれた港湾は銅鉱、タバコなど輸出品の積出し港である。マニラの北269キロメートルにあり、鉄道の終点で、イロコス地方への入り口をなす。南隣のバウワンとの間の砂浜は海岸リゾートとして開発されホテルも多い。住民はイロカノ語を話す。
[高橋 彰]
サン・フェルナンド(フィリピン、パンパンガ州)
さんふぇるなんど
San Fernando
フィリピン、ルソン島中部の都市。パンパンガ州の州都。人口22万1857(2000)。パンパンゴ人が多い。マニラの北66キロメートルにあり高速道路で結ばれる。アンヘレスを経て北に延びる国道とオロンガポ方面への道の分岐点で交通量が多い。中部ルソン平原の行政、流通の中心地となっている。付近はサトウキビ生産が盛んで、製糖工場もみられる。
[高橋 彰]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「サンフェルナンド」の意味・わかりやすい解説
サン・フェルナンド
カリブ海の南東端に位置するトリニダード・トバゴの都市。トリニダード島の南西部,パリア湾に臨む港湾都市で,同島南半部の行政,商業の中心地になっている。人口4万8838人(2011)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 