改訂新版 世界大百科事典 「ジオウ」の意味・わかりやすい解説
ジオウ (地黄)
Rehmannia glutinosa(Gaertn.)Libosch.
中国原産で薬用に栽培されるゴマノハグサ科の多年草。全体に白色の腺毛がある。根は黄白色で肥厚し,長く地中をはう。葉は根ぎわに集まってつき,倒卵状披針形,長さ3~13cm,幅2~6cm,縁に先の鈍い大型の鋸歯がある。春,葉の間から高さ10~30cmの花茎を伸ばす。花は紅紫色の筒形で先は5裂して唇形をなし,長さ約4cm,密に軟毛が生える。蒴果(さくか)は卵形で長さ1~1.5cm,多数の小さな種子がある。花の黄白色の品種をシロヤジオウといい,根が塊状に肥大する品種をカイケイジオウという。
ジオウ属Rehmanniaは中国中部・北部,朝鮮に分布し,約7種知られる。日本で花を観賞用に栽培されるものに,センリゴマ(一名ハナジオウ)R.japonica Makinoがある。ジオウに似るが,花茎に大型の葉がつき,花は大きく長さ5~6cmある。自生地は知られていない。
執筆者:山崎 敬
薬用
生薬ではジオウの根を乾燥したものを日本で乾地黄(かんじおう),中国で生地黄(しようじおう),蒸して乾燥したものを熟地黄(じゆくじおう)という。ステロイド,マンニトール,イリドイド配糖体などを含む。熟地黄は補血強壮剤で,他の生薬と配合して貧血の治療,吐血,喀血(かつけつ),鼻血,産後の出血過多の止血,婦人科疾患,そのほか急性腎炎,各種心臓疾患などに,また乾地黄は他の生薬と配合して高熱の口渇,気管支炎,はれものなどの解毒および泌尿器系の炎症,止血などに用いられる。
執筆者:新田 あや
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報