出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ジョホール
じょほーる
Johore
マレーシア西部、マレー半島南端にある州。狭いジョホール水道を隔ててシンガポール島と接する。面積1万8986平方キロメートル、人口256万5701(2000)。人口のほぼ半数は中国系住民である。州都はジョホール・バル。北部、中部には低山性の山地もあるが、大部分は平地からなっている。19世紀末からゴム園開発の一大中心地となり、マレー半島でもっともよく開けた地方の一つである。そのほかアブラヤシ、パイナップルの栽培、錫(すず)、鉄鉱の採掘も行われる。
[別技篤彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のジョホールの言及
【承徳】より
…歴代の皇帝は毎年5月から9月まで百官をひきいて滞在したので,離宮南部にはしだいに都市が発達した。1793年(乾隆58)イギリスのマカートニー卿がここに乾隆帝を訪問して以来,ヨーロッパ人には熱河の音Rè héをなまったジョホールJeholの名で知られている。承徳というのは1733年(雍正11)に承徳州を置いたのが始まりで,中華民国では承徳県となり,1928年に熱河省が新設されると省都がおかれた。…
※「ジョホール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 