改訂新版 世界大百科事典 「セネガル川」の意味・わかりやすい解説
セネガル[川]
Le Sénégal
西アフリカを流れる代表的河川の一つ。全長1630km,流域面積約44万km2。アフリカでは8番目に長い川で,流域にあたる西アフリカ西部から大西洋沿岸にかけての地方では,古くからアフリカ人国家の興亡,民族移動,ヨーロッパ列強の西アフリカ植民などが行われ,西アフリカ史の舞台としてきわめて重要な意味をもつ川である。
ギニアのフータ・ジャロン山地のピータ付近に源を発し,バファン川として北東流し,マリ領に入ってからは流路を北西に変え,バフラベ付近でバコエ川と合してセネガル川となる。セネガル川は,さらに北西流してマリ,セネガル国境に近いケーズを過ぎ,途中ファレメ川と合し,モーリタニアとセネガルの国境をなして流れ,セネガル北西のサン・ルイで大西洋に注ぐ。サン・ルイは,フランスの西アフリカ植民の拠点として建設された町で,セネガル川はフランスの内陸植民,貿易の通路となった。河口から220kmのポドルまでは大型船の航行が可能で,マリのケーズまでは小型船が航行できる。しかし今日ではセネガルを横断してケーズと大西洋岸のダカールを結ぶ鉄道がそれに代わり,河川交通の役割は小規模なものとなっている。上流地方は14世紀を中心に西アフリカに栄えたマリ帝国の版図であったし,19世紀末にはフランスの侵略に対する抵抗運動を組織したサモリ・トゥーレの活躍の舞台でもあった。またサハラ砂漠の南縁を流れるこの川の水は貴重な資源で,流域諸国間で共同開発が検討されている。
執筆者:端 信行
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報