共同通信ニュース用語解説 の解説
セブン&アイ・ホールディングス
2005年に発足した国内流通最大手グループ。1920年に東京・浅草に開業した洋品店「羊華堂」を源流とし、日米のコンビニ事業を中核にスーパーや外食、銀行などを展開。かつては百貨店のそごう・西武も傘下にあった。25年2月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が前期比4・4%増の11兆9727億円、純利益は23・0%減の1730億円だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2005年に発足した国内流通最大手グループ。1920年に東京・浅草に開業した洋品店「羊華堂」を源流とし、日米のコンビニ事業を中核にスーパーや外食、銀行などを展開。かつては百貨店のそごう・西武も傘下にあった。25年2月期連結決算は、売上高に当たる営業収益が前期比4・4%増の11兆9727億円、純利益は23・0%減の1730億円だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
コンビニエンス・ストア、スーパーマーケット、専門店、外食店、通信販売、金融などの企業グループを統括する持株会社。2005年(平成17)9月に設立。東証プライムに上場し、日経平均株価の構成銘柄である。おもな子会社にセブン‐イレブン・ジャパン、北米の7-Eleven,Inc.、イトーヨーカ堂、ヨークベニマル、赤ちゃん本舗、ロフト、セブン&アイ・フードシステムズ(旧、デニーズジャパンなど)、ニッセンホールディングス、セブン銀行などがあり、中国などにグループ会社をもつ。傘下の有力百貨店そごう・西武については、外資へ2022年(令和4)に売却(2023年実行)することで基本合意した。資本金500億円(2022)、売上高14兆2432億円(2022年2月。連結ベース)、従業員17万0757人(同)。
[矢野 武 2023年3月17日]
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...